医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
総合診療科
初期研修医
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/14
質問
ページ保存
シェア
医療法人社団ゆみの
3980
5
け(家庭医療×緩和ケア)
24829
71
ゆっくり救急医
51148
120
4949
1
飯塚病院
2,832
10
#転倒
#緩和ケア
#地域医療
#救急医療
#検査項目
#患者家族支援
#高齢者救急
#社会的視点
#非骨傷性頸髄損傷
#退院判断
【これからの時代に必要な医療】
高齢者救急は難しく、時に敬遠されがちです。今回のセミナーでは「CT正常でも実は頸髄損傷だった転倒症例」を取り上げ、診断の工夫や退院判断を振り返ります。社会的視点を交え、高齢者救急のやりがいを感じられるヒントを共有します。
【このスライドで学べる事】
・CTで見えない頸髄損傷を疑う視点
・退院判断に“介護力・家族背景”を組み込む重要性
・社会的視点を持つことで広がる救急医のやりがい
【こんな方にオススメ】
・救急外来で「帰宅か入院か」で迷ったことがある方
・軽症に見える高齢者をどう観察すべきか知りたい方
※Zoomウェビナーで解説したスライドになります。
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
Drゆみの Weekly Journal Scan vol.6
3,980
看取りについて考える ~ 亡くなる前のからだの変化とコミュニケーション
24,829
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?
51,148
Drゆみの Weekly Journal Scan vol.10
4,949
<東京北プレゼン部:スライドができるまで>
東京北総診
3,521
13
骨形成促進薬の使い方 2025
小澤廣記
17,444
151
<東京北プレゼン部:そろえるパワポテク>
8,885
34
”好き”、”得意”、”ニーズ”で探求する自分のキャリアの進め方
小森
4,367
<東京北総合診療>失敗から学ぶ多職種連携
7,797
7
<東京北総診:>何かをみんなでやりたい!と思ったときのためのプロジェクトマネジメント
3,997
46
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。