医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
総合診療科
初期研修医
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/14
質問
ページ保存
シェア
番場祐基
51630
208
医療法人社団ゆみの
3931
5
櫻井広子
13418
10
け(家庭医療×緩和ケア)
22305
68
飯塚病院
92
1
#転倒
#緩和ケア
#地域医療
#救急医療
#検査項目
#患者家族支援
#高齢者救急
#社会的視点
#非骨傷性頸髄損傷
#退院判断
【これからの時代に必要な医療】
高齢者救急は難しく、時に敬遠されがちです。今回のセミナーでは「CT正常でも実は頸髄損傷だった転倒症例」を取り上げ、診断の工夫や退院判断を振り返ります。社会的視点を交え、高齢者救急のやりがいを感じられるヒントを共有します。
【このスライドで学べる事】
・CTで見えない頸髄損傷を疑う視点
・退院判断に“介護力・家族背景”を組み込む重要性
・社会的視点を持つことで広がる救急医のやりがい
【こんな方にオススメ】
・救急外来で「帰宅か入院か」で迷ったことがある方
・軽症に見える高齢者をどう観察すべきか知りたい方
※Zoomウェビナーで解説したスライドになります。
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
間質性肺炎の緩和ケア
51,630
Drゆみの Weekly Journal Scan vol.6
3,931
地域で働く✖地域で子育て
13,418
看取りについて考える ~ 亡くなる前のからだの変化とコミュニケーション
22,305
<東京北プレゼン部:そろえるパワポテク>
東京北総診
7,325
29
”好き”、”得意”、”ニーズ”で探求する自分のキャリアの進め方
小森
3,946
<東京北総合診療>失敗から学ぶ多職種連携
6,239
6
病態生理で迫る臨床推論⑥
わかやま
22,807
38
<東京北総診:>何かをみんなでやりたい!と思ったときのためのプロジェクトマネジメント
3,696
45
全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本
121,422
447
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。