医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

ERで頻用するCriteriaと鑑別、対応 L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/74

関連するスライド

小児のER診療 循環不全① -救急外来で働く医師・看護師へ-

小児のER診療 循環不全① -救急外来で働く医師・看護師へ-

堅揚げポテト

8306

49

出血性ショック ~Hemorrhagic Shock~

出血性ショック ~Hemorrhagic Shock~

masa1019@救急科、内科

3717

24

ERで頻用するCriteriaと鑑別、対応

投稿者プロフィール
栢原一洋

鶴岡市立荘内病院

317,766

2,175

概要

1年目研修医向けの勉強会に作成したものです。

内容は全く難しいものではありません。

身内に向けて作成したものであり、やや内容、文章に不備がある可能性ありますが、もし見つけられたらご指摘頂ければと思います。お手柔らかにお願い致します。

救急にいると診断、鑑別、そして対応に困るときがあると思います。

またすぐに上級医に困った時に対応を直ぐお願いできる病院であれば良いですが、そうでない病院もたくさんあるかと思われます。(特に2年目になれば当直を1人で行う病院も多く、対応に困るcaseもあると思われます)

私自身、日直や当直等で困った時に使用しております。

使用する具体例としては、低血糖で搬送、内服が効きすぎているためと思われるが念のため鑑別を確認...といった感じです。

特にこれから研修を開始する研修医1年目の方、もしくは初めて全科当直をする後期研修医の方等に読んで頂きたいと思います。

●3月11日、研修医1年目向けにコンサルトのスライドを簡単なものですが、付け加えました。

本スライドの対象者

医学生/研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

小児のER診療 循環不全① -救急外来で働く医師・看護師へ-

小児のER診療 循環不全① -救急外来で働く医師・看護師へ-

堅揚げポテト

堅揚げポテト

8,306

49

アナフィラキシーのRRS対応

アナフィラキシーのRRS対応

かんぱち

かんぱち

21,170

68

救急外来で今日から役立つココロを動かす魔法のトーク術

救急外来で今日から役立つココロを動かす魔法のトーク術

にことら@救急医

にことら@救急医

518

3

出血性ショック ~Hemorrhagic Shock~

出血性ショック ~Hemorrhagic Shock~

masa1019@救急科、内科

masa1019@救急科、内科

3,717

24




テキスト全文

ERで頻用するCriteriaと救急外来の紹介

#1.

ERで頻用する Criteriaと必ずど の科に言っても使 用するゴロ合わせ 達

#2.

救急に使える ゴロを持って きました

#3.

2次救急指定病院 521床、医師数:68名 鶴岡市立荘 内病院の紹 介 救急外来受診者数:約16000人程/年 救急搬送:10~15台程/日 心肺停止搬送:140名程度/年 症例数豊富で大変勉強になります

鶴岡市立荘内病院の特徴と救急外来の患者内訳

実際の症例とコンサルトの重要性

重症度の判断とカルテ記載の重要性

敗血症の評価と治療の基本

CURB65とSIRSの評価基準

JATECのプライマリーサーベイと評価

心電図の重要性と評価基準

大動脈解離と肺塞栓症の評価基準

急性心不全とその対応

NPPVの適応と設定について

頻脈の鑑別と対応

救急医療の基本と今後の展望

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter