1/28
群馬県立小児医療センター
純ジャパ(海外生活経験のない日本人)医師のための、なんとか戦える英語の身につけ方
医師が知っておくべき労働基準法の基礎知識 「医師の働き方改革に向けて」
#働き方改革 #労働基準法 #長時間労働
74
71,354
明日から役立つ!組織行動の理論と実践
#組織行動 #リーダーシップ
11
1,481
患者ケアの質向上につながる!メディカルスタッフとのコミュニケーションのコツ
#コミュニケーション #飯塚病院 #チーム医療 #メディカルスタッフ
18
3,738
論文執筆に役立つツール8選
#論文 #英語 #学会 #論文検索 #医学論文 #英語学習
320
69,576
2022.5.30時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
581
188,402
Antaa Academiaへの誘い〜アカデミア4期の振り返りと5期の紹介
#マネジメント #アカデミア #経営
6
5,013
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,249
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,956
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,819
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
79
21,425
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,130
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,778
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,801
医者と英語 群馬県立小児医療センター アレルギー感染免疫科 清水彰彦 Antaaスライド
このスライドの対象者 日本語を母語とし、主に日本国内で生活し、英語は主に学校・塾などで勉強していた人(純ジャパ) 大学で真面目に英語に取り組まなかった人 でも、英語を習得したいと考えている人
英語は習得できる 帰国子女じゃなくても、海外留学しなくても、英語は習得できる(と強く信じる)! が、ある程度の時間と資金を費やす必要あり(留学は、時間と資金を海外で使っているだけだ!と思う)
どうして医学の世界は英語? 共通言語のことをLingua francaという かつて学問の言語はラテン語だった (ローマ帝国が強かった) 現在は英語 (アメリカとイギリスが強いから) 医学知識という人類共通の普遍的な価値のあるものは、共通言語の英語で記載される
医師が英語を勉強する意味 ・医者の目標は「シェークスピアを読む」ことでも「NYのスタバでキャラメルマキアートを注文する」 ことでもない→医学情報を収集し発信する手段
情報収集と発信に英語は必須 ・主要な医学的な知見は、英語で発表される (学会も論文も) ・英語ができない=医学情報へのアクセスが無い 医学情報を集めること、医学情報を発信すること 英語ができない医者はカーナビの無い車と一緒
論文を読めと言われるが 上司からは、「論文読め」という圧力… どうやって読めば良いのか分からない 最大の理由は英語力
どうして論文が読めないのか? ・背景知識が無い 日本語でも分からない内容は無理 (まず日本語で書かれたもので理解)・英語力が無い 基礎的な英語力が必須
日本人の平均的な英語レベルは世界最低クラス
平均的な医師の英語力(想像) 中学校 高校 医学部 研修医 大学受験
純ジャパ医師の目標 「英語を(義務的に)読まなければいけない 抄読会などの機会を(無難に)切り抜けながら、 骨太の英語力を身につける」 戦いながら強くならなくてはいけない
骨太の英語力とは CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のC1 (上から2番目) (英検1級、TOEFL 100点、TOEIC 950点以上)
英語論文を切り抜ける 特定(自分の領域)の専門用語に慣れる論文の構文は比較的簡単 Abstractを5分以内で読めるようになる 原著論文は、Abstract、図表 →おもしろそうなら全部読む 数を読めば、読むスピードはある程度アップする
抄読会対策〜秒速で英語論文を読む〜 論文をダウンロードする Shaper (http://dream-exp.net/shaper/)で 不自然な改行などを解消する DeepLで翻訳する 日本語として変なところを修正する
将来のため骨太な英語力を培う 1.「明確な目標」を設定する ・海外学会でoral presentationをやる ・臨床・研究留学する ・海外旅行で奥さん・彼女に惚れ直されたい ・TOEICやTOEFL 何点を超えたい 「英語ができるようになる」という目標では 一生できるようにならない
2.残念ながら語学の学習に近道はない ・「〜するだけで」、「たった●日で」という言葉はウソ ・難しい教材に飛びつかない (大学受験時代の栄光は忘れましょう) 例:CNN、洋画、純文学 では、英語をマスターするにはどれだけの時間が必要か?
「英語ができるようになる」目安は3000時間 ・中学校・高校の勉強時間 週5-7時間✕50週/年✕6年=1500-2100時間・大学の勉強時間 ほぼ0時間!? あと、1500時間を社会人になってから捻出する! (1日1時間で専門医取得時には英語もできるようになる)
3.英語の勉強を習慣化する オススメは、「NHK英語講座」 コスパ最強! ①ラジオ英会話②遠山顕の英会話楽習③高校生からはじめる「現代英語」④実践ビジネス英語 (C1 level)(1年かけて1つずつレベルアップ)
NHK語学講座を始めるのに必要なもの ・教科書:紙でも電子版でも好きな方 ・音源:勤務中にラジオの生放送を効くのは難しい オススメのアプリ ・NHK語学:前の週のレッスンを聞くことができる ・ラジリンガル:前の週のレッスンをダウンロード
NHKだけだと「読む」量が少ない→ Reading教材を併用する ・面白くて読みやすい実用書・児童文学 Fact fulness、Outliers、Holes、Wonderなど ・NEJMのClinical PracticeなどのReview記事
純ジャパの「発音」矯正 →聞けない音は発音できない 発音レベルを上げる必要がある ・英語耳(松澤喜好): 発音の基本をたたき込むのに最適 発音できない音は聞き取れない ・Mastering the American Accent (Lisa Mojsin)
4.実際に使ってみて、課題を確認 (悔しい思いをして、モチベーションアップ) ・海外へ行く なるべく日本語が通じないところ ・英会話教室 オンライン英会話 ・海外学会へ演題を出す
社会人1年目のオススメ勉強スキーム
社会人2年目のオススメ勉強スキーム
社会人3年目のオススメ勉強スキーム
社会人4年目以降のオススメ勉強スキーム
英語の習得は、今からでも遅くない NHK語学講座を主軸に自分の勉強の形を作る 頑張って1,500時間を捻出する とりあえずDeepLを使って、抄読会を乗り切る