医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
病態生理で迫る臨床推論③(開口障害) なんとなくのキーワード診断から脱却するために L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
病態生理で迫る臨床推論④

病態生理で迫る臨床推論④

わかやま

続けて閲覧
全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

わかやま

続けて閲覧

1/40

関連するスライド

病態生理で迫る臨床推論④

病態生理で迫る臨床推論④

わかやま

4265

8

病態生理で迫る臨床推論③(開口障害) なんとなくのキーワード診断から脱却するために

投稿者プロフィール
わかやま

一宮西

3,969

9

投稿した先生からのメッセージ

経験や知識が浅くても思考が正しければ正解に辿りつける若手医師向けの考え方です。

概要

見ていただいてありがとうございます。正しい事実認識や考え方が多くの若手医師に伝わればいいなと思っています。興味を持っていただけると幸いです。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

病態生理で迫る臨床推論④

病態生理で迫る臨床推論④

わかやま

わかやま

4,265

8

全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

わかやま

わかやま

50,247

133

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第三週 演習編:全三回

総合診療医が教える!抗菌薬入門(2025年アップデート版)第三週 演習編:全三回

水谷肇

水谷肇

234,325

1,575

【音声解説付き(全18分程度)】全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

【音声解説付き(全18分程度)】全ての内科医に知って欲しい内科診療の基本

わかやま

わかやま

3,465

15


わかやまさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

63歳男性の開口障害の症例

#1.

〜病態生理で紐解く/脱キーワード診断〜 63歳男性 開口障害 一宮西病院 総合内科 若山 裕人

#2.

症例 63歳男性 【主訴】口が開けづらい 【既往歴・既存症】腰椎椎間板ヘルニアでブロック注射 【内服歴】なし 【アレルギー】なし 【生活歴】 いすみ市在住 田舎で草むらに定期的に入る 海には定期的に行く 庭のガーデニングが趣味 ペット:犬を飼っている 飲酒:日本酒2合 喫煙:20本/日 13年間以後禁煙 健診:上部内視鏡は58歳、下部内視鏡未検、便潜血陰性

#3.

X/7/2 X/7/7 口の開きづらさを自覚。 両側の軽い前頭部痛、微熱が出現。顎が開きづらい。食事をあまり食べたくない。 両下肢の重だるさ・痛み・全身の倦怠感が出現。 X/7/8 歩行時に両側の下肢の痛みが増強。膝周りの痛みで腓腹・大腿の痛み X/7/9 症例 63歳男性

#4.

【現病歴 一部詳細に記載】 生来健康で治療中の病気はなし。 7/2頃から食事のとき顎が痛く、口が開きづらい。7/7から両下 肢の重だるさ、痛み、倦怠感が出現。仕事は通常行ったが両 側膝関節周囲の痛みと大腿・腓腹のひどい筋肉痛のような痛 み。 7/9から軽い両側の前頭部痛、微熱が出現。顎が開かな くてというより食欲がない。7/13に当院に精査入院。 同日感染症内科に併診依頼あり。 症例 63歳男性

身体所見と血液検査の結果

#5.

身体所見① BP 129/79 mmHg, HR 94 回/分 SpO2 98%(room air), BT 37.6度 側頭動脈圧痛なし 顎関節周囲の痛みで1横指以上開口不可 顎関節に圧痛なし 咬筋・側頭筋に圧痛あり 顎骨叩打痛なし 眼球結膜: 正常 頸静脈拍動は胸骨角+0cm 心音 整, 3LSBにLevine2/6の収縮期雑音を聴取 呼吸音:清  腹部: 膨満, 軟, 腸雑音30秒間で30回低調な蠕動音聴取 腸雑音聴取 肝2横指触 脾不触 脊柱叩打痛なし 四肢:両側大腿部筋把握痛あり 等尺運動で疼痛あり 大腿 骨・脛骨に介達痛なし 浮腫なし  膝関節は屈曲・伸展正

#6.

身体所見② 脳神経:Ⅰ〜Ⅻ正 感覚:触覚正 痛覚正 位置覚正 振動覚未検 運動:MMT 上肢5/5 膝屈曲4/4 伸展5/5 肘屈曲5/5 伸展5/5 股関節屈曲5/5 伸展5/5 足首背屈5/5 底屈5/5   筋トーヌス正(頸部、上肢、下肢) 容積正 不随意運動なし  高次機能:見当識正 記憶正   反射(R/L):下顎- 上腕二頭筋+/+ 橈骨+/+         上腕三頭筋+/+ 尺骨+/+ 膝-/- 踵-/- 歩行:様式正、病室内を3往復した程度で膝回りの疼痛を訴え 歩行をやめる

#7.

血液検査(X/7/13) APTT 25.2 秒 PT 89.0% HbA1c 7.0 %    血液培養 7/13、7/15陰性

#8.

血液検査 抗核抗体<40 MPO-ANCA<1.0 抗SS-A抗体陰性 抗SS-B抗体陰性 クオンティフェロン陰性 βDグルカン 0.2 HBs抗原陰性 sIL2 1041   尿検査 PR3-ANCA<1.0 HIV抗体陰性 PH 1.039 尿蛋白1+ 赤血球 1-4/HPF 円柱なし 尿潜血 -

プロブレムリストと経過まとめ

#9.

【プロブレムリスト】 What’s your diagnosis ?

#10.

【頭頸部胸腹部造影CT】 血管正 顎関節周囲正 

#11.

【入院後経過①】 X/7/13 X/7/14 頸動脈エコー(技師施行):halo signなし 血管正 上腕動脈エコー:鎖骨下-上腕動脈に血管壁肥厚なし X/7/15 総合内科に精査入院。頭頸部-骨盤造影CT:異常所見なし “破傷風”の疑いで暗所管理、MNZ、テタノブリン開始 診断手技を施行 入院後も開口障害は持続し、連日発熱が持続 口腔外科医診察:顎関節正 眼科医師診察:眼底正

#12.

【経過まとめ】 63歳男性の7月初旬から開口障害が出現 1週間ほどして発熱、全身倦怠感、下肢痛が出現 口腔外科、眼科の診察は正で側頭動脈USも正 抗体含む血清学的検査は全て陰性

入院後の経過と診断手技

#13.

【プロブレムリスト】 #1 発熱症 #a 開口障害 #b 急性両側下肢痛

#14.

【プロブレムリスト】 What’s your diagnosis ?

#15.

【入院後経過②】 X/7/18 X/7/20 X/7/24 診察時に開口閉口の繰り返しで顎跛行が出現 再度側頭動脈エコーで側頭動脈に壁肥厚 側頭動脈生検施行。 ステロイド 60mg開始。

開口障害の思考回路と診断

#16.

【大腿部MRI】

#17.

【側頭動脈生検 病理】

#18.

病態生理で紐解く/脱キーワード診断プロブレムの立て方

#19.

開口障害 筋肉痛 組み合わせで診断名を想起 その病気に当てはまる・当てはまらない推論 1つ1つの事象の分析が甘く、事実からかけ離れる 発熱 【診断とは】

#20.

【思考回路】 野球ボールだとすると・・ テニスボールだとすると・・ この物質の大きさ・形・重さ   硬さ等に関して分析 【診断とは】 という当てはめる思考ではなく

診断の根拠と事象の分析

#21.

・診断は根拠事象を持って集合を右に進めていく作業。 ・集合は絶対的で互いに重複があってはならない。 ・集合はカテゴリーを意識して作成する。 【診断とは】

#22.

【診断とは】 ・事実と解釈の分離を徹底的にする。 例1)胸部CTで2cm程度の腫瘍(解) 例2)骨髄穿刺で白血病細胞あり(解) ・解釈を事実として捉えているような記載の例。    2cm×2cmの境界明瞭・辺縁整・内部30HUの腫瘤(事) 細胞質が赤血球の2倍で薄い紫色で類縁形で核が細胞質の90%程度をしめ核小体が目立つ濃い紫色の細胞を認める(事) 【診断とは】

#23.

【診断に関して】 ・診断は病気を当てるゲームではない。 ・診断は患者の体に何が起こっているのかを正確に  把握し全てのプロブレムの原因と結果を評価。 ・自分が形態の評価をしているか機能の評価をしてい  るのか意識して診療に当たる。 【診断とは】

#24.

【開口障害に関して】 開口障害⊃痛くて開けられない       ⊃痛くないけど開けられない

開口障害の鑑別と関連要因

#25.

【開口障害に関して】 開口障害⊃痛くて開けられない       ⊃痛くないけど開けられない

#26.

【開口障害に関して】 開口障害(疼痛有)⊃神経       ⊃骨       ⊃筋肉             ⊃血管       ⊃関節

#27.

【開口障害に関して】       顎跛行、咬筋圧痛あり 骨叩打なし エコーで壁肥厚あり、圧痛なし 触覚正、温痛覚正  関節可動痛、圧痛なし 開口障害(疼痛有)⊃神経       ⊃骨       ⊃筋肉       ⊃血管       ⊃関節

#28.

【開口障害の鑑別】

両側下肢痛と側頭動脈炎の関係

#29.

両側下肢痛⊃皮膚       ⊃骨       ⊃筋肉       ⊃神経       ⊃関節 【両下肢痛に関して】

#30.

両側下肢痛⊃皮膚       ⊃骨       ⊃筋肉       ⊃神経       ⊃関節 【両下肢痛に関して】 触診で正 介達痛なし 股関節・膝関節の可動痛痛なし 反射正 等尺運動頭痛あり、筋把握痛あり、CK上昇なし、MRIで高信号

#31.

【側頭動脈炎に関して】 Eye (Lond). 2023 Aug;37(12):2365-2373.から一部改変 血管病変 眼病変 PMR症状 全身倦怠感 新規発症の頭痛 頭皮の痛み 顎跛行 虚血性視神経炎 急性網膜動脈閉塞 脳神経障害/外眼筋虚血 滑液包炎 近位筋の疼痛 明け方に増悪 発熱 寝汗/倦怠感 体重減少/食欲低下

#32.

【側頭動脈炎の開口障害】 開口障害は咬筋(外頸動脈の枝の 顎動脈で栄養)の虚血と推測。 開口障害は稀だが顎跛行の進行 した状態と推測されている。 Japanese Jorunal of Orofacial Pain 10(1):55-63,2017 臨皮 66 巻 13 号 2012 年 12 月 開口障害のある患者では突然発症 で進行が早く眼病変の合併が多い。 Annals of the Rheumatic Diseases 61(9):832-3

破傷風の病態と臨床症状

#33.

【側頭動脈炎と筋炎】 血管炎による筋症の患者ではCKの上昇が乏しい 巨細胞性動脈炎でPMRの合併のない筋炎、筋膜炎が稀に見られる Autoimmun Rev. 2022 Mar;21(3):103029. Rheumatology, Volume 58, Issue 12, December 2019, Page 2211

#34.

【破傷風】 破傷風の潜伏期は平均約8日である 4つの型があり全身性破傷風の頻度が多い グラム陽性桿菌、偏性嫌気性菌である 全身型では骨格筋の強直性痙攣と断続的な 筋痙攣が特徴、80%以上に開口障害を認める Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases, Ninth Edition 破傷風の開口障害は側頭筋と咬筋が硬直することで起こる

#35.

【破傷風の臨床症状】 医学のあゆみ Vol. 277 No. 1 2021. 4. 3

#36.

【破傷風に関して】 The Lancet Volume 393, Issue 10181, 20–26 April 2019, Pages 1657-1668 Wikipediaより

破傷風の治療とまとめ

#37.

【破傷風の治療】 毒素の取り込みの予防 ※いづれもエビデンスには乏しい デブリドマン+抗菌薬(MNZ or PCG) 7-10日間 テタノブリン500単位筋注 破傷風ワクチン 支持療法(筋痙攣と交感神経の抑制) 遮光し静かな部屋で管理 ベンゾジアセピン、神経筋遮断薬、Mg、βブロッカー

#38.

【take home message】 ・一つ一つの事象を論理的に考える ・開口障害は痛いか痛くないかで鑑別 ・解剖学と病気の性質を組み合わて鑑別

#39.

病態生理から迫る診断術についてはこちら 松波総合病院総合内科YouTube: 【臨床推論】https://www.youtube.com/watch?v=hd1MxuYX4To&list=PLgXGZj9D3d9ZaSJq0QV5zctkAQDC8rc-B 症例へのご質問・講演依頼・質問はFacebookかメールでどうぞ ご気軽にご連絡ください。(Email:sss.uni.ub@gmail.com) 【発表に関して】

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter