Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

小島俊輔

1/19

静脈血栓塞栓症(VTE)

  • 内科

  • 循環器内科

  • 初期研修医

  • 循環器のトビラ
  • VTE
  • 動悸
  • 静脈血栓塞栓症
  • 胸部圧迫感
  • 下腿浮腫

11,798

117

更新

シェア

ツイート

小島俊輔

東京ベイ浦安市川医療センター

スライドの見どころ

内容

書籍の一部を紹介します。

第11章 静脈血栓塞栓症(VTE)

失神、動悸、胸部圧迫感、下腿浮腫…

他章の紹介

第3章 急性心不全

第12章 下股閉塞性動脈疾患(LEAD)

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

テキスト全文

  • 1.

    静脈⾎栓塞栓症(VTE) 東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター ⼩島 俊輔

  • 2.

    全14章 ※VTE= PTE(肺塞栓症) + DVT (深部静脈⾎栓症)

  • 3.

    0 50 0 50 100 mi 100 140° 0'E 150 km Aomori ! Misawa ( ( Hachinohe ! ( Hirosaki ! Noshiro ! ( 0' 0' 40°N 40°N Miyako ( ! JAPAN ( Kamaishi ! ( ! Ofunato ( ! Sakata Ishinomaki ( ! Sendai EPICENTER MAGNITUDE 8.9 03/11/11 Honshu ! Nagaoka ( JAPAN ( ! ( Hitachi ! ! Kiryu ( ( Takasaki ! ( Atsugi ! 0' 35°N (Hamamatsu ! Shimizu ( ! (Numazu ! ! Î ( ! ( Funabashi ! ( Kawasaki ! ! Yokosuka ( ( ! Narita Tateyama ! Choshi ( UNIT ( ! Matsudo ID A Hachioji ( ! US Tokyo FORMA TIO IC IN PH N ( Tsukuba ! Matsumoto GEOG RA ( ! Nikko A ! Ueda ( ( Iwaki ! D ( Jitchaku ! ( Koriyama ! /DC O F EARTHQUAKE INTENSITY The Modified Mercalli (MMI) Intensity Scale* ESTIMATED MMI INTENSITY 5 MODERATE 8 SEVERE 6 STRONG 9 VIOLENT 7 VERY STRONG 10 Source: USGS 0' EXTREME 35°N *MMI is a measure of ground shaking and is different from overall earthquake magnitude as measured by the Richter Scale. 140° 0'E HA/ 2011.3.11. 東⽇本⼤震災

  • 4.

    Circ J 2013; 77: 490-493 VTE IEが増加 震災後、HF, VTE,

  • 5.

    VTE venous thromboembolism Diagnosis Risk stratification Treatment

  • 6.

    D ia g n os is Ris k st ra t i f i c a t i o n Treatment まずは、病態を理解しよう

  • 7.

    Diagnosis Ris k st ra t i f i c a t i o n 症状が多彩であり常に意識する めまい、胸痛、失神、、 問診で何を聞いて、⾝体所⾒で何を診るか どんな疾患も鑑別を意識して対応する 特徴的な⼼電図やエコー所⾒を知る S1Q3T3、T波陰転化、D-shape、McConnel sign ゴールドスタンダートはやはりCT もちろん診断予測スコア、D-dimerも⽴ち位置も知っておく Treatment

  • 8.

    D ia g n os is Risk stratification Treatment リスク層別化をする それにより治療⽅針が変わってくる そのために、特徴的なエコー所⾒、必要な採⾎項⽬を知る そして本⼈・家族に状況を説明する “Hope for the best , prepare for the worst”(万が⼀のことも必ず話す)

  • 9.

    D ia g n os is Ris k st ra t i f i c a t i o n まず確認すべきは、ショック Treatment or NOT 補助循環?誰にコンサル?何を準備?⼿術かも? 落ち着いているならリスク層別化に準じて⽅針を決める 救急でとりあえず決めるべきこと、するべきことは? 薬剤はどうするか?出⾎リスクあるならどうする?

  • 10.

    VTEにおけるDOACの使い⽅ 最初から DOACでOK! 最初から DOACでOK! 急性期は ヘパリン投与。その 後、右記投与量で 内服開始。

  • 11.

    VTEは、パターンを覚えておけば怖くない “Hope for the best , prepare for the worst”

  • 12.

    2018年に作成した東京ベイプロトコル 総合内科、循環器内科、ER、ICU との話し合いにてプロトコルの 細かい打ち合わせを⾏った 今も同様の流れで当院ではVTEの診療 を⾏っている

  • 13.

    病床数 344症 救急⾞搬送台数 11,000台/年 救急受診数 28,000-30,000⼈/年 その他 15% 循環器 30% 内科 年間内科⼊院患者 4,500⼈/年 神経 7% 呼吸器 8% 消化器 10% 感染症 15% 腎/代内 15%

  • 14.

    ICU / HCU 循環器 内科系疾患は、総合内科(GIM)が担当する 循環器領域→ACS管理、不整脈、⼼不全管理、VTE等の対応

  • 15.

  • 16.

  • 17.

    Thank you for your attention Shunsuke Kojima, MD Tokyobay medical center Chiba, Urayasu, Japan

  • 18.

    - 循環器には興味がある でもちょっと苦手 そんな皆さんようこそ 「循環器、勉強しなきゃいけないけどちょっと…」 そんなあなたが一歩踏み出すためのトビラがここに • メディカルスタッフや研修医・ 内科専攻医はもちろん循環器医に もおすすめ • ACSや心不全など主要疾患から、 失神や術前評価まで基本の「き」 から最新のガイドラインまで 網羅した循環器の入門書 • 書店, Amazon, 楽天, 医書jpなどで 好評発売中 QRコードからamazonの本書のページへ

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

ERでの頻脈対応 -narrow QRS tachycardiaの3つのコツ-

#ER #頻脈 #循環器のトビラ #narrow QRS tachycardia #バルサルバ手技

323

23,029

最終更新:2023年3月8日

慢性心不全の薬物療法

#β遮断薬 #循環器のトビラ #慢性心不全 #ACE阻害薬 #左室駆出率

239

26,074

最終更新:2023年3月8日

「循環器のトビラ」 循環器には興味がある でもちょっと苦手 そんな皆さんようこそ Antaa Channel 出張版

#アスピリン #モルヒネ #循環器のトビラ #MONA #酸素 #硝酸薬

112

9,434

最終更新:2023年3月8日



診療科ごとのスライド

内科(390)

消化器内科(58)

循環器内科(77)

呼吸器内科(79)

血液内科(34)

糖尿病内分泌代謝内科(51)

腎臓内科(32)

アレ膠リウマチ内科(31)

脳神経内科(98)

総合診療科(161)

救急科(353)

外科(35)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(84)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(21)

皮膚科(27)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(10)

心臓血管外科(5)

小児科(50)

産婦人科(47)

精神科(62)

放射線科(53)

麻酔科(13)

緩和ケア科(23)

感染症科(206)

産業医(8)

初期研修医(373)

医学生(16)

その他(310)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.