使用されているブラウザではスライドの拡大ができません。iPadをご利用の場合はSafariをお試しください
日常の救急外来で中毒に出会うシチュエーションのスライド。どんな時中毒を疑うか、循環器系、意識障害、肝障害、腎障害、横紋筋融解、偶発性低体温を起こす中毒物質を紹介。最後にトキシドローム toxidromeについても学べます。
中毒まとめ〜症状、臓器障害別原因物質とトキシドローム
1. こんな時、中毒 超実践的! 中毒診断のアプローチ
健和会大手町病院 救急科 山本 康之
2. 本日の流れ 導入
こんなとき、中毒!?
Toxidromeについて
3. とある日常 研修医A:いやぁ、T先生の教育回診半端なかったよなぁ。俺もこれで身体診察完璧っ。少し自信ついたから、患者こねぇーかなぁー。
研修医B:お前、また調子乗ってるとこの間みたく怒られるぞ。
研修医A:大丈夫だって、あれからちゃんとODは気をつけて診てるから。
♪プルルルル~~プルルルルル~ 「お疲れ様です、救急隊ですけど、患者さんの搬入依頼です。28歳男性、主訴腹痛と嘔吐です。夜中に突然の腹痛と嘔吐のようです。特に下痢等消化器症状はその他ありません。
バイタルサイン報告します。
意識レベル0ですが、悪心が強いようでかなりきつそうにしています。発汗著明で血圧は180/100mmHg 脈拍は110回 呼吸数は24回 体温36.8度になります。到着まで5分ですが受け入れお願いします。」 研修医A:よし、俺の出番。ちゃんと腹部のフィジカルのとり方習ったし、俺診るわ
研修医B:気をつけろよ、なんか嫌な予感がする・・・・。
4. -