テキスト全文
オンコロジック・エマージェンシーの定義と分類
#1. オンコロジック・エマージェンシー-がん診療で知っておくべき救急対応が必要な病態- スライド作成
聖マリアンナ医科大学臨床腫瘍学講座/ JSMO大学
砂川 優
#2. オンコロジック・エマージェンシーとは? 【定義】
早急な対応を講じなければ不可逆的な機能障害を起こし、致命的ともなりうる病態
【分類】
①腫瘍による圧迫・閉塞:
悪性胸水・腹水・心膜液、上大静脈症候群、気道狭窄、脊髄圧迫、消化管・胆道・尿道狭窄、がん性髄膜炎など
②腫瘍による代謝・内分泌異常:
電解質異常(高Cα血症、低Nα血症)、乳酸アシドーシス、副腎不全など
③治療による合併症:
腫瘍崩壊症候群、静脈血栓塞栓症、発熱性好中球減少症、インフュージョンリアクション・過敏症、播種性血管内
#3. 各論 気道狭窄
腸閉塞
胆道閉塞
尿路閉塞
上大静脈症候群(SVCS)
心タンポナーデ
電解質異常<高カルシウム血症>
脊髄圧迫
肺塞栓症(PE)
播種性血管内凝固症候群(DIC)
発熱性好中球減少症(FN)
腫瘍崩壊症候群(TLS)
腫瘍随伴症候群(PNS)
気道狭窄の臨床症状と治療
腸閉塞・胆道閉塞・尿路閉塞の病態と治療
上大静脈症候群(SVCS)の症状と診断
心タンポナーデの病態と治療法
電解質異常(高カルシウム血症)の原因と治療
肺塞栓症と播種性血管内凝固症候群(DIC)の診断
発熱性好中球減少症(FN)の初期対応と治療
腫瘍崩壊症候群(TLS)の定義とリスク分類
腫瘍随伴症候群の定義と注意点