医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

免疫抑制・化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化への対策 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/19

関連するスライド

C. difficile感染症 Updates

C. difficile感染症 Updates

番場祐基

364

364

免疫抑制・化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化への対策

投稿者プロフィール
黒田浩一

神戸市立医療センター中央市民病院

15,750

148

概要

HBV再活性化による肝炎は重症化しやすく死亡リスクも高い。また、肝炎の発症によって原疾患の治療を困難にするため、発症そのものを阻止することが非常に重要である。免疫抑制作用のある薬剤を使用する患者に対して、治療開始前に血液検査を行い、適応のある患者に抗ウイルス薬を投与することで、予防が可能である病態であるが、そのプラクティスが十分実施されていない現状がある。医療安全や医療訴訟とも関連しており、HBV再活性化のリスクについて、幅広く知っていただくために、スライドを作成しました(2023.12)。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

C. difficile感染症 Updates

C. difficile感染症 Updates

番場祐基

番場祐基

364

99,122

2023/1/20

もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ

もう迷わない!ピロリ菌の検査と除菌 コンサルテーションシリーズ

くるとん@消化器内科

くるとん@消化器内科

397

42,879

2021/12/19

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

1,163

187,785

2024/4/14

新型コロナワクチン COVID-19ワクチン 2024年4月~

新型コロナワクチン COVID-19ワクチン 2024年4月~

黒田浩一

黒田浩一

25

10,927

2024/4/3


黒田浩一さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    免疫抑制・化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化への対策 神戸市立医療センター中央市民病院 感染症科 黒田浩一 2023.12作成

  • #2.

    B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus, HBV)感染者において、免疫抑制・化学療法などによって、HBVが再増殖する状態 - キャリア(HBs抗原+)からの再活性化   =血中HBV DNA量が増加 - 既往感染者(HBs抗原-, HBc抗体またはHBs抗体陽性)からの再活性化(de novo B型肝炎)   =血中HBV DNAが陽性化 HBV再活性化とは?

  • #3.

    de novo B型肝炎の病態 1. 免疫抑制によって潜伏持続感染している肝細胞内でHBV複製↑  →血中HBV DNAの陽性化・増加 2. 一部で肝炎を発症する(ALT上昇) 3. その一部で、重症肝炎を発症し、急性肝不全で死亡する  ※劇症化した場合、核酸アナログ製剤は無効で、致命率は極めて高い 既往感染者における再活性化の病態 Clin Infect Dis. 2008;47(5):e52-e56. doi:10.1086/590968

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter