医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
救急科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/25
質問
ページ保存
シェア
芥川晃也
14980
77
わかやま
9102
31
藤原翔
791
2
かんぱち
20165
109
飯塚病院
4,104
40
中毒診療において、MATTERSに沿って情報を収集することを知っていても、その情報でどう臨床を変えるかがわからない…という先生方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本スライドは、救急外来でのリチウム中毒特有のActionとそのActionが変わる情報をMATTERSのゴロに沿ってお伝えします。
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
まずROSCさせろ!心停止アルゴリズム
14,980
病態生理で迫る臨床推論⑤ 46歳ふらつき
9,102
災害✕高齢者医療✕オンライン診療~オンライン診療で描く未来~
循環管理・ショックの管理
20,165
薬物中毒診療のピットフォール 〜救急外来や当直の現場でハマる 3つのワナ、教えます!〜
香月洋紀
53,305
203
アセトアミノフェン中毒のAction×MATTERS
18,990
108
カルシウムチャネル拮抗薬中毒のAction×MATTERS
2,731
12
救急外来で今日から役立つココロを動かす魔法のトーク術
にことら@救急医
7,881
57
もう困らない鼻出血
三谷雄己
3,186
39
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。