医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
その他
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/14
質問
ページ保存
シェア
けー@代謝内科
46349
205
舛森悠
122093
175
近藤敬太
198069
418
金子惇
1722
3
大阪医科薬科大学病院
7,303
21
#プライマリ・ケア
#糖尿病
多くの場合、患者さんは「痛い」「しんどい」、または治して欲しい不具合があり病院へとやってきて、その不具合がよくなることを期待しています。
ところが糖尿病は“臨床疫学的に定められた疾患”であり、確率論的に合併症の危険性が高いと考えられた数値によって定められる疾患です。
本スライドでは、2020年11月発行の『かゆいところに手が届く!まるわかり糖尿病塾』の概要と共に、“治療に前向きでない患者さんにどうアプローチする?”という視点、そして疾患(disease)だけでなく患者さんの病の経験(illness)を理解することの大切さを解説しています。
『かゆいところに手が届く!まるわかり糖尿病塾』(三澤 美和、岡崎 研太郎/編)、医学書院
https://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=92075
※本スライドは、2020年11月19日配信のAntaaNEWS「Short Lecture」で使用したスライドです。配信アーカイブは以下よりご覧いただけます。
https://www.facebook.com/antaa/videos/697059291178655
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
実践!高齢者の糖尿病治療
46,349
脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~
122,093
【藤田総診】脂質異常症2019【浅野智也】
198,069
リサーチミーティングの実演/プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.12
1,722
在宅医療におけるAIの活用
内田直樹
6,581
12
もう他人事じゃない!生成AIの「今」と「これから」~活用アイデアから気をつけたいポイントまで~
silva
12,042
15
医局を"踏み台"にせよ!〜 セルフブランディング裏ガイド 〜
焦げパン
14,814
50
2025.5.9更新 Xで反響のあったスライド集
新米ID
7,605
54
ブラウザだけで Table 1 (サマリー表、患者背景) を爆速で作る
梅谷直亨
34,446
145
初期研修医のための基本勉強法
小林尭広
34,127
64
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。