医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
その他
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/14
質問
ページ保存
シェア
木村朗子
10153
29
近藤敬太
82673
127
小内裕
12907
18
けー@代謝内科
15085
78
大阪医科薬科大学病院
7,414
21
#プライマリ・ケア
#糖尿病
多くの場合、患者さんは「痛い」「しんどい」、または治して欲しい不具合があり病院へとやってきて、その不具合がよくなることを期待しています。
ところが糖尿病は“臨床疫学的に定められた疾患”であり、確率論的に合併症の危険性が高いと考えられた数値によって定められる疾患です。
本スライドでは、2020年11月発行の『かゆいところに手が届く!まるわかり糖尿病塾』の概要と共に、“治療に前向きでない患者さんにどうアプローチする?”という視点、そして疾患(disease)だけでなく患者さんの病の経験(illness)を理解することの大切さを解説しています。
『かゆいところに手が届く!まるわかり糖尿病塾』(三澤 美和、岡崎 研太郎/編)、医学書院
https://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=92075
※本スライドは、2020年11月19日配信のAntaaNEWS「Short Lecture」で使用したスライドです。配信アーカイブは以下よりご覧いただけます。
https://www.facebook.com/antaa/videos/697059291178655
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
糖尿病Case vol.2 ~悪いのは医療者だったかも…?~
10,153
【藤田総診】嚥下障害【荒川裕香】
82,673
食事・運動・薬物療法を120%発揮させるスーパー連携術〜理想的な地域における糖尿病性腎症重症化予防と現実〜
12,907
膵性糖尿病
15,085
医師のためのiPad活用法〜最優先アプリ編〜
Dr.でじ
57,938
209
ちゃんと使えてる?ChatGPTを細部まで使いこなす!
2,708
16
2025.9.25時点のCOVIDとインフルエンザのまとめ
新米ID
2,028,573
6,395
【熱中症対策にも期待されている?】暑い夏こそサウナを楽しもう! “ととのう”を医学的に紐解く
三谷雄己
3,479
10
死体検案書、警察届け出、どうする!?
松浦良樹
106,604
471
臨床医が知っておくべき 『医療経営・管理学』〜専門職大学院って何?〜
tack
68,494
173
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。