医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

新内科専門医制度 J-osler 攻略のコツ L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/63

関連するスライド

活動性ループス腎炎の導入療法としてタクロリムスとミコフェノール酸モフェチルを比較したランダム化比較試験の長期転帰

活動性ループス腎炎の導入療法としてタクロリムスとミコフェノール酸モフェチルを比較したランダム化比較試験の長期転帰

磯谷俊太郎

11

11

新内科専門医制度 J-osler 攻略のコツ

投稿者プロフィール
原田洸
Award 2020 受賞者

岡山大学病院

1,038,885

1,981

概要

2019年から始まった新内科専門医制度ですが、クリアするべき条件が多く、各地で混乱が多く生じています。特に症例登録や病歴要約のハードルが高く、計画的に取り組む必要があります。そこで、経験した内科専攻医の立場から何をするべきかをまとめました。情報が頻繁にアップデートされるため、各自で学会HPを確認するようお願いします。

※2020年6月10日に内科学会より「COVID-19の影響に伴う内科専門研修の措置について」のアナウンスがあり、7月19日に情報の更新を行いました。

※修了認定に関する詳細がアナウンスされたため2021年1月30日に情報の更新を行いました。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

活動性ループス腎炎の導入療法としてタクロリムスとミコフェノール酸モフェチルを比較したランダム化比較試験の長期転帰

活動性ループス腎炎の導入療法としてタクロリムスとミコフェノール酸モフェチルを比較したランダム化比較試験の長期転帰

磯谷俊太郎

磯谷俊太郎

11

3,133

2024/5/16

【6/21配信】専門医持つ前にマンション持った ~医師4年目の決断と、居住10年の振り返り~

【6/21配信】専門医持つ前にマンション持った ~医師4年目の決断と、居住10年の振り返り~

Antaa運営事務局

Antaa運営事務局

2

248

2024/6/14

医師の新築マンションの居住と購入状況 〜「住まいと暮らしコミュニティ」第一弾アンケート〜

医師の新築マンションの居住と購入状況 〜「住まいと暮らしコミュニティ」第一弾アンケート〜

Antaa運営事務局

Antaa運営事務局

4

3,478

2024/6/14

10年目医師(ぼくら)の1年間新築マンション物語 〜新築マンションを学ぼう〜

10年目医師(ぼくら)の1年間新築マンション物語 〜新築マンションを学ぼう〜

小林紀方

小林紀方

10

11,315

2024/5/29


原田洸さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    J-OSLER 攻略のコツ

  • #2.

    新内科専門医制度とは? 2018年から、専門医機構が統括する新しい専門医制度が始まった(現在の卒後7年目の世代)。 基本的には3年間のプログラムで初期研修と同様に、各病院のプログラムに所属し、ローテーションを行う。 内科専門医を取る人たちを「専攻医」と呼ぶ。 J-OSLER第1世代として混乱を経験。

  • #3.

    始まったのは良いものの… 何もしなかったら大変な目にあった…! 僕たちは結局何をしたら良いの!? 誰も教えてくれない…

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。


原田洸さんのインタビュー

原田洸さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter