Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

masa1019@救急科、内科

1/19

乳酸アシドーシスを予防するために〜Lactateを始めからていねいに〜後編

  • 内科

  • 救急科

  • 小児科

  • β2アゴニスト
  • チアミン
  • ジクロロアセテート

9,775

96

更新

シェア

ツイート

masa1019@救急科、内科

総合病院

内容

乳酸アシドーシスを予防するためには、乳酸の発生機序、上昇原因、予防方法の理解が重要です。正しい解釈は適切なケアや治療に繋がります。後編では外傷患者、薬剤の影響、乳酸上昇検索フローチャートについて解説します。

前編はこちら→ https://slide.antaa.jp/article/view/88ddf1aa8bfc4841

◎目次

・外傷患者について

・痙攣重積の影響

・チアミン欠乏の影響

・乳酸値を上昇させる薬剤

・アセトアミノフェンの影響

・β2アゴニストの影響

・一酸化炭素とシアンの影響

・エタノールの影響

・メトホルミンの影響

・予後評価と乳酸クリアランス

・乳酸上昇検索フローチャート

・乳酸上昇時、モニタリング項目

・対応:ジクロロアセテート

・Take home message

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

参考文献

  • J Trauma. 1999;46:873-880.

  • J Trauma. 2000;48:8-14; discussion 14-15.

  • Postgrad Med J. 1989;65:321-322.

  • Epilepsy Behav. 2017;75:13-17.

  • Am J Clin Pathol.

  • Chest. 2017;151:1229-1238.

  • Crit Care Med. 2018;46:1747-1752.

  • Acad Emerg Med. 1996;3:730-734.

  • Eur J Emerg Med. 2007;14:56-58.

  • Pediatr Crit Care Med 2012; 13:28–31

  • Hum Exp Toxicol. 2015;34:324-329.

  • J N Engl J Med. 1991;325:1761-1766.

  • J Intensive Care. 2017;5:43.

  • Crit Care. 2010;14:R25.

  • N Engl J Med. 1992;327(22):1564-1569.

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

乳酸アシドーシスを予防するためには、乳酸の発生機序、上昇原因、予防方法の理解が重要です。正しい解釈は適切なケアや治療に繋がります。後編では外傷患者、薬剤の影響、乳酸上昇検索フローチャートについて解説します。

前編はこちら→ https://slide.antaa.jp/article/view/88ddf1aa8bfc4841

◎目次

・外傷患者について

・痙攣重積の影響

・チアミン欠乏の影響

・乳酸値を上昇させる薬剤

・アセトアミノフェンの影響

・β2アゴニストの影響

・一酸化炭素とシアンの影響

・エタノールの影響

・メトホルミンの影響

・予後評価と乳酸クリアランス

・乳酸上昇検索フローチャート

・乳酸上昇時、モニタリング項目

・対応:ジクロロアセテート

・Take home message

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

参考文献

  • J Trauma. 1999;46:873-880.

  • J Trauma. 2000;48:8-14; discussion 14-15.

  • Postgrad Med J. 1989;65:321-322.

  • Epilepsy Behav. 2017;75:13-17.

  • Am J Clin Pathol.

  • Chest. 2017;151:1229-1238.

  • Crit Care Med. 2018;46:1747-1752.

  • Acad Emerg Med. 1996;3:730-734.

  • Eur J Emerg Med. 2007;14:56-58.

  • Pediatr Crit Care Med 2012; 13:28–31

  • Hum Exp Toxicol. 2015;34:324-329.

  • J N Engl J Med. 1991;325:1761-1766.

  • J Intensive Care. 2017;5:43.

  • Crit Care. 2010;14:R25.

  • N Engl J Med. 1992;327(22):1564-1569.


masa1019@救急科、内科さんの他の投稿スライド

乳酸アシドーシスを予防するために〜Lactateを始めからていねいに〜前編

#代謝 #微小循環不全 #Lactate #組織潅流

122

28,263

最終更新:2022年11月8日

救急専門医が教える怖い咽頭痛〜まずすべき対応〜

#溶連菌 #咽頭痛 #救急科 #耳鼻咽喉科 #上気道閉塞 #急性喉頭蓋炎 #Lemierre症候群 #扁桃周囲膿瘍 #咽後膿瘍

223

40,589

最終更新:2022年3月6日

救急専門医が教える 怖い胸痛 まずすべき対応

#救急科 #肺塞栓症 #心電図 #胸痛 #急性冠症候群 #ACS #急性大動脈解離 #トロポニン

213

27,971

最終更新:2021年12月29日



診療科ごとのスライド

内科(364)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(78)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(151)

救急科(345)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(81)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(200)

産業医(8)

初期研修医(333)

医学生(6)

その他(298)


乳酸アシドーシスを予防するために〜Lactateを始めからていねいに〜後編

  • 1.

    乳酸アシドーシスを予防するために 〜Lactateを始めからていねいに〜 後編 masa1019@救急科集中治療、内科

  • 2.

    ⽬次 〜後編〜 • 外傷患者について • エタノールの影響 • 痙攣重積の影響 • メトホルミンの影響 • チアミン⽋乏の影響 • 予後評価と乳酸クリアランス • 乳酸値を上昇させる薬剤 • 乳酸上昇検索フローチャート • アセトアミノフェンの影響 • 乳酸上昇時、モニタリング項⽬ • β2アゴニストの影響 • 対応︓ジクロロアセテート • ⼀酸化炭素とシアンの影響 • Take home message

  • 3.

    本スライドの要点 ① 乳酸の発⽣機序︓ 好気性代謝でも産⽣され、主に肝臓で代謝される ② 乳酸アシドーシスになる前にできること︓ Lactate(乳酸)上昇はどのような状態においても重症である認識 をし、原因検索を⾏うべし ③ 乳酸上昇の原因︓ 原因検索は組織灌流が⼗分か否かでアプローチし、不⼗分な場合は 酸素需要バランスを改善させる

  • 4.

    外傷患者について • Lactate上昇の原因︓⾎管損傷による局所低灌流+解糖亢進 J Trauma. 1999;46:873-880. • 外傷患者において乳酸が除去されない場合 初期のバイタルサインにかかわらず、死亡率、⼊院期間、ICU滞在期 間の強⼒な独⽴した予測因⼦であり、感染症発症の危険因⼦である J Trauma. 2000;48:8-14; discussion 14-15. 『外傷+Lactate↑=重症』という認識を

  • 5.

    痙攣重積の影響 • 局所的な筋組織の低酸素⇛嫌気性代謝の結果 Postgrad Med J. 1989;65:321-322. • 発作のみを原因とする⾼乳酸⾎症の患者は、 発作消失後1〜2時間以内に速やかに正常値に戻る Epilepsy Behav. 2017;75:13-17. • 極度の労作や興奮状態にある患者(特に⾝体拘束を受けている 場合)、同様のメカニズムで⾼乳酸⾎症を発症する Am J Clin Pathol. 2008;129:948-951.

  • 6.

    チアミン⽋乏の影響 • チアミン⽋乏⇛ピルビン酸がTCAサイクルに ⼊れない⇛嫌気性代謝亢進⇛乳酸値が上昇 • 敗⾎症患者にチアミンを静脈内投与すると、 乳酸クリアランスが速くなり、死亡率が低下 することが⽰された。 (特にチアミン⽋乏やアルコール関連障害) Chest. 2017;151:1229-1238. Crit Care Med. 2018;46:1747-1752. ❌

  • 7.

    乳酸値上昇させる薬剤 アブリン リチン アセトアミノフェン アジ化ナトリウム アルブタノール フルオロ酢酸ナトリウム ⼀酸化炭素 ニトロプルシドナトリウム シアン化物 ストリキニーネ エタノール 交感神経刺激薬(アンフェタミン、コカイン) メトホルミン テオフィリン ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 バルプロ酸ナトリウム プロポフォール 有毒なアルコール

  • 8.

    アセトアミノフェンの影響 〜動物モデル〜 ① アセトアミノフェンを⼤量に摂取すると、ミトコンドリアの 電⼦伝達系が直接阻害される ② その後、N-アセチル-プベンゾキノン-イミン(肝障害に関連 する毒性代謝物)の⽣成が増加 ③ 細胞内での酸素利⽤が障害される ④ 乳酸値の上昇が起こる

  • 9.

    β2アゴニストの影響 • 完全な有酸素状態であっても、主に解糖の促進によって乳酸値 の上昇を引き起こす Acad Emerg Med. 1996;3:730-734. • アルブテロール吸⼊による乳酸値上昇は、 通常治療終了後すぐに解消される Eur J Emerg Med. 2007;14:56-58.

  • 10.

    ⼩児における重症喘息の乳酸アシドーシス機序 Pediatr Crit Care Med 2012; 13:28–31 • デザイン︓前向き観察研究 • 設定︓3次医療機関の⼩児病院 • 対象︓2008年5⽉1⽇から2009年11⽉30 ⽇までに⼩児集中治療室に⼊院した急性重 症喘息患者(105名) • 介⼊︓すべての⾎液ガスを測定。乳酸/ピル ビン酸⽐>25︓1はA型乳酸アシドーシスを ⽰した。 • 結果︓16名の患者について乳酸/ピルビ ン酸⽐が得られた。乳酸/ピルビン酸⽐ 10<︓3名,10〜25︓11名,25>︓1名 • 結論︓通常の酸素供給が⾏われている場 合に発⽣する乳酸アシドーシスは主に タイプBである タイプA︓酸素需給バランスの崩壊 タイプB︓酸素利⽤障害 喘息患者の乳酸上昇は、βアゴニストが原因の可能性

  • 11.

    ⼀酸化炭素とシアンの影響 • ⼀酸化炭素は、ヘモグロビンと可逆的に結合 • 酸素の約200〜300倍の親和性を持つため、動脈の酸素供給量が減少し嫌気 性代謝の結果、乳酸が上昇する • シアン化合物の毒性は、煙を吸った後に⼀酸化炭素中毒を併発した場合に 最もよく観察される Hum Exp Toxicol. 2015;34:324-329. • 煙➕乳酸10mmol/L以上 ⇛シアン化物中毒を併発している可能性が⾼い J N Engl J Med. 1991;325:1761-1766.

  • 12.

    エタノールの影響 • エタノールの急性中毒 ⇛ NADH/NAD+の⽐率が上昇 ⇛ 乳酸値が上昇 • 肝機能障害、腎機能障害、チアミン ⽋乏症などの併存疾患がある場合も、 乳酸値の上昇に繋がる

  • 13.

    メトホルミンの影響 • 末梢でのグルコース取り込み増加 • 糖新⽣を阻害 ⇛ NAD+の利⽤可能性を低下 ⇛ 乳酸からピルビン酸への変換減少 ❌

  • 14.

    予後評価と乳酸クリアランス • 乳酸値の上昇や乳酸のクリアランスができないことは、多くの 病態、特に敗⾎症、外傷、出⾎、ショック、⼼停⽌などにおい て予後の悪化と関連している J Intensive Care. 2017;5:43. • 敗⾎症性ショックにおける乳酸濃度の上昇は、明らかなショッ クの兆候がなくても、院内死亡率の上昇と関連している Crit Care. 2010;14:R25. ⾎圧関係なく 『Lactate↑=重症』という認識を

  • 15.

    乳酸値上昇 乳酸上昇検索 検査orサンプルエラー? フローチャート ショックと低潅流 の可能性は? 蘇⽣と必要なら 他科コンサルト その他原因は? 蘇⽣、リスク層別、予後の判断材 料としてのトレンド 薬歴、暴露歴を⾒直す 乳酸過剰産⽣? クリアランス低下?両⽅? 蘇⽣が有効かどうか評価し、経過観察・原因物質 の中⽌・チアミン投与後の乳酸値を再測定する

  • 16.

    乳酸上昇時、モニタリング項⽬ 測定項⽬ 治療⽬標 MAP(平均動脈⾎圧) HR CVP PCWP(肺動脈楔⼊圧) 尿量 Hb 65-70 mmHg < 100 beats/min 8-12 mmHg 12-15 mmHg(⼈⼯呼吸器中) > 0.5 ml/kg/hr > 7 g/dl 重症⼼⾎管既往の場合 10 g/dl ≧ 93 % ≧ 70 % > 7.2 < 1 or 2 mmol/L SaO2(動脈⾎酸素飽和度) ScvO2(中⼼静脈酸素飽和度) 動脈⾎pH 乳酸値 「ERではMAPを、ICUでは尿量とScvO2を重要視しています」

  • 17.

    対応︓ジクロロアセテート • 酸素が利⽤可能な場合、ピルビン酸脱⽔素酵素の活性を⾼め、 乳酸濃度を低下させる • ⼤規模RCTにおいて、 動脈⾎乳酸濃度低下とアシデミアは改善したが ⾎⾏動態パラメータや⽣存率改善はしない N Engl J Med. 1992;327(22):1564-1569.

  • 18.

    Take home message • その乳酸値は評価に値するのか︖ 1) 採⾎から15分以内かどうか 2) Vgas︓正常値⇛安⼼ ⾼値⇛中枢︖局所︖の循環不全⇛評価を • 乳酸上昇していたら︖ 1) ショック/低潅流,肝機能障害,腎機能障害の有無で鑑別を 2)『重症』という認識、早期介⼊ 3) 敗⾎症らしさあれば、チアミン投与を 決まった量はないが、個⼈的に 200mg投与して反応をみてます

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.