1/41
淡海医療センター
不明熱を含めた発熱へのアプローチについて、全般的な視点や優先順位を身につける。さらにさまざまな状況に応じた発熱の鑑別リストを学習する。初期研修医向け
咽頭痛へのアプローチ~風邪と診断する前に
##centor criteria ##咽頭痛 #急性上気道炎 ##Killer sore throat #溶連菌性扁桃腺炎 ##石灰化頸長筋腱炎
30
10,031
血液ガスの紐解き方
##アシドーシス #アルカローシス ##静脈血液ガス #RTA #尿細管性アシドーシス ##ABG #血液ガス #ガス交換 #酸塩基平衡
126
39,902
精神科的問題への対応 一般医の立場から
##抑うつ #不安 #パニック #双極性障害 #PHQ2 ##PIPC ##2 question #PHQ9 ##身体化 #身体表現 #MUS #MAPSO
15
4,881
高齢者の診療に「5つのM」を
#身体機能 #精神 #認知機能 #老年医学 #心理
16
6,010
慢性期外来入門
#プライマリケア #初期研修医向け #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #がん検診 #動脈硬化 #予防医療 #老年症候群 #慢性臓器障害
38
6,575
高齢者の低ナトリウム血症に起こるMRHEについて
29
6,127
健康診断で要精査 尿潜血の対応方法
#プライマリケア #初期研修医向け #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #腎臓内科 #血尿 #尿潜血 #泌尿器科 #健康診断
142
17,746
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #内科 #消化器内科 #健康診断 #肝機能障害 #NASH #アルコール性肝障害 #薬剤性肝障害
267
56,494
ちゃんとできる!不明熱診療!
##研修医 ##不明熱 ##臨床推論 ##総合診療 ##プライマリケア
371
403,147
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,393
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,389
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
20
4,018
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,980
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
80
21,530
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,214
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,879
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,824
Essential & effortless発熱と不明熱 2022/5/11 淡海医療センター
ダメ!ゼッタイ?薬物乱用 耐性菌 コスト 薬剤副作用 診断エラー 実際は状態によるのですが
62歳男性 嘱託勤務 入院前日から節々の痛み、悪寒と嘔吐あり。改善せず高熱がでたため救急受診 周囲の人に発熱など異常なし (4月) 上気道・下気道症状なし 腹痛や下痢なし 嘔吐は一回のみで持続的な嘔気なし 熱のせいか、尿は少し出づらいようにも思う
既往:20年前に膵がんで尾部切除 以来DMでインスリン加療(HbA1c 6台) 高血圧あり 飲酒:ビール500ml/日以上 喫煙なし
108/64mmHg, p 118/min, BT 38.6℃ 身体所見上、あきらかな異常なし WBC 24890, CRP 13.5, BS 217mg/dl 尿糖 4+, 尿ケトン 2+, 尿沈査異常なし インフルエンザ迅速検査:陰性 *Covid pandemic前 胸部レントゲン 異常なし 胸腹部CTに大きな問題なし
What to do next ?62歳 元気な糖尿病男性熱源の特定できない急性発熱 どう評価する? Dispositionは?
発熱 視床下部の体温調節中枢機能の変調から,熱の産生と放散のバランスが乱れ,平常値よりも体温が上昇を示す現象をいう。 高体温とは区別が必要
不明熱 FUO Petersdorf らによる古典的な不明熱の定義 「38.3 度以上の発熱が何度か認められる状態が 3 週間を超えて続き,1 週間の入院精査でも原因が不明のもの」 感染症、悪性腫瘍、膠原病 現場でのいわゆる‘不明熱’は真の不明熱ではない‥ どうして3週間以上なの?2週間ではだめ? 古典的ってどういうこと?
FUOヘテロな概念であり、時代とともに変わる
不明熱を特別扱いする前に
発熱の大原則 ID or not ID × focus
熱の大原則 「 感染か否か × focus 」 すべての診断は 「原因×解剖・臓器」 発熱・不明熱でも同じコト 急性発熱では、感染症の可能性が高い 3週間以上なら、非感染症の可能性が高い 6ヶ月以上ならさらに感染症らしくない 特に治療可能な細菌感染なら住処があるはず = focusの検索を徹底する
「不明熱 → 感染症・悪性腫瘍・膠原病」の一歩先
発熱・不明熱 アプローチ 1ID 感染症 細胞外(細菌) Top to bottom approach ‘primary survey’ 問診と診察で、focusを頭から足までスキャン そもそも全身をチェックしないで“不明熱”というのはやめよう 細胞内 (Virus, 粟粒結核, Mycoplasma, Rickettsia etc ) focusがわかりにくい、あるいは全身。 検査でも捕まえにくい。 → 病歴聴取によるリスク評価が重要な武器 (後述)
Focus検索のコツ 盲点‘Secondary survey’ 深頚部・血管内・骨関節・後腹膜・骨盤 1. 特に高齢者で見落とされがちな部位* 2. CTのカバー範囲外 * 口腔周囲 * 骨盤周囲: 生殖器、褥瘡 * 四肢: 皮膚・ 関節 寝たきりおばあちゃんの靴下をめくると蜂窩織炎
70歳台 脊損で寝たきり 発熱で救急搬送 胸部レントゲン、尿検査に問題なし 両側の大腿後面に発赤と熱感ありと報告あり 蜂窩織炎?として入院 翌日臀部を見ると‥ (筋膜炎ではなかったですが‥) 例えばこんなのも
感染Focusの検索血液培養から逆算することも S.aureus S.dysagalactiae Bacteroides Bacillus cereus Coxiella burnetii Strep. gallolyticus IE, 皮膚, 骨髄 蜂窩織炎 腹腔内 カテーテル感染 IE IE+大腸癌 Focusを探し切れていない可能性も踏まえて、とれる培養はとっておく
病歴:リスク評価 環境: 市中発生 vs. 院内発生 解剖と免疫状態: 既往歴、 薬歴(ワクチン含む)、 デバイス、 手術歴 Sick contact: 発熱や急病の人が周囲にいたか TB contact: 結核またはその疑い例が周囲にいたか Sexual contact: 性行為の有無 Travel history: 海外渡航歴 travelers‘ fever Animal contact: 動物の接触歴
免疫のインスタント評価 解剖学的異常 (手術含む) 好中球減少 細胞性免疫不全 液性免疫不全
好中球減少性発熱Febrile neutropenia / Neutoropenic fever 意識して探すべきフォーカス:AIUEOS Anal Indwelling catheter Upper GI Eye Oral Skin, sinus 皮膚は小病変でも生検や培養を
感染症の原則 症候群 focus・source 薬剤師 細菌検査技師 医師
発熱・不明熱 アプローチ2Non ID 非感染症 まず薬剤 !! Malignancy; 熱が出やすい悪性腫瘍: 固形癌では頻度少ない ・ 血液悪性腫瘍 悪性リンパ腫(IVL etc.), 白血病 ・ RCC: Internist tumorの別名 ・ HCC など メモ: 多発性骨髄腫では発熱は少ない No fever, No splenomegaly No ALP elevation
発熱・不明熱 アプローチ2Non ID 非感染症 Non infectious inflammatory disorder; Rheumatologic, vasculitis, and granulomatous disease 1. 発熱しやすい疾患 vs. 発熱しにくい疾患 ○: SLE, AOSD, 血管炎, 結晶性関節炎 ×: 関節リウマチ, SjS, 強皮症 2. 小血管炎(ANCA etc.)はどこかにfocus/臓器障害がある 3. 大~中血管炎の診断が難しい(PAN, GCA, Takayasu) 4. 激レア疾患もありますけど‥(家族性地中海熱 etc.) RA単独では発熱少ない 末梢関節痛+発熱でRAだけということはない 血管炎や感染の合併を疑う
発熱・不明熱 To do lists(案) 全身のROS, 診察 focus探索 患者背景, 免疫状態などのリスク評価 発熱以外の徴候はないか? 皮疹・リンパ節など 薬剤の見直し・中断 ルーチン検査 Pan-culture 特にB/C×2 (抗生剤なしで) CBC 分画 , Chemistry (LDH), CRP, ESR, U/A CXP, 胸腹部CT(造影) ANA, フェリチン 〈 sIL2R, TFTs, ANCA, IGRA〉 RF/ACPA [注意すること] 生検すべき組織はないか? Tissue is issue 詐熱, VB12欠乏, 肺塞栓, DVT,内分泌(甲状腺や副腎不全), 大動脈解離, 血腫の吸収熱, 無汗症など稀な疾患
ここまで評価してなにもなければ 予後良好のはずなので、バイタルに注意して我慢 「何らかのウイルスの可能性が高く、自然治癒が期待できます。 ただし発熱自体は2-3週間位は続くかもしれません」
Flu like syndrome / Viral syndrome/Influenza like illness 高熱のみで(フォーカスに乏しい)急性熱性症候群 Covid19, インフルエンザ 腎盂腎炎, 前立腺炎 高齢者では無症候性細菌尿も多く、症状・身体所見にも乏しいためわかり にくい。悪寒戦慄や嘔吐は菌血症を示唆する。 キャンピロバクタ―腸炎 若年者で悪寒戦慄を伴う高熱 + 翌日に下痢 Pontiac fever レジオネラ ODTS 有機粉塵による過敏性肺臓炎の亜型 TSS 発熱・筋痛 +結膜炎、下痢、紅斑、ショック
特別な発熱の状況院内発症の発熱を中心に(当然、医療行為と関連が多い)発熱と皮疹発熱とリンパ節腫脹海外旅行帰りの発熱:等は別の機会に
1-1. 入院患者での発熱リスト 院内発熱の5~7D Drug 入院患者の発熱の5%前後(好酸球・比較的徐脈・皮疹) Difficile De痛風 Device Decubitus ulcer 褥瘡 DVT Dressler (心筋梗塞後) Debris (胆嚢炎)やdeep abscessなど 入院後48時間以降の発熱 自分なりのチェックリストを用意しておく
1-2. 入院患者での発熱リスト 院外発症よりも感染症が多い 薬剤熱 DVT/PE Catheter感染(末梢静脈炎、転移性のIEにも注意) PMC (偽膜性腸炎、CD associated enterocolitis) 血腫(後腹膜) 肺炎(誤嚥性肺炎、VAP) SSI/ postcardiotomy 複雑性尿路感染 褥創(からの骨髄炎) 副鼻腔炎・中耳炎(挿管されている患者) 中枢性の熱(高体温) 無石性胆嚢炎(TPNの患者) 内分泌(thyroid storm/ adrenal insufficiency)
1-3. 入院患者での発熱リスト ~ ICU Infected intravascular catheter Sinusitis or otitis media (in pts with intranasal devices) Acalculous cholecystitis Drug fever PE / DVT Hematoma Central fever (in pts with head trauma) CD colitis Postcardiotomy syndrome Secondary infection by resistant organism / fungal infection
2. 抗生剤開始後も遷延する発熱 そもそも感染症ではない (薬剤性など) 【さらに4つのDを確認】 薬剤が届かない delivery 血流不全/臓器 耐性やスペクトラム外 drug resistance 膿瘍形成・外科的介入が必要 debris/drainage 薬剤の量が足りない dosage
症例: 20歳代男性 交通事故による硬膜下血腫・SAHで緊急搬送 緊急血腫除去手術行うが、以降混迷状態続く 入院2週後から40℃を超える高熱が継続、メロペネムに反応なし 肺炎なし 尿路感染なし 下痢なし 末梢カテーテル発赤なし WBC 5200, CRP 0.1 血液培養は複数回陰性 抗けいれん薬を中止するが、解熱せず カルバペネム無効、炎症反応の上昇しない院内発熱
3. CRPの上昇しない発熱/高体温 髄膜炎/髄膜脳炎 (症例はMRSAによる髄膜脳室炎) SLE ウイルス感染症 末期肝不全 薬剤性 副腎不全、甲状腺機能亢進症 VB12欠乏やVB12補充開始後の発熱 熱中症(高体温) 視床熱などの中枢性発熱 被包化された膿瘍 うつ熱: 無汗症・コリン性蕁麻疹 抗コリン薬 詐熱 抗IL6抗体投与患者
メモ: CRPが上昇しない炎症性疾患 基本的には熱性疾患ではない疾患 ・ Sjogren ・ IgG4RD (炎症性動脈瘤は別) ・ 乾癬性関節炎(40%程度しか上がらない) ・ Scleroderma ・ HES (CSSとの鑑別点)
最初の症例は
血液培養
OPSI・侵襲性肺炎球菌感染症 膵がんの手術時に脾臓摘出を受けていた! 脾臓摘出後重症(肺炎球菌)感染症 Overwhelming post-splenectomy infections : Post Splenectomy Sepsis (PSS) 薬・手術・処置歴のある患者では、まずそこから!
免疫の評価(改変再掲) 解剖学的異常 (手術含む) 好中球減少 液性免疫不全:免疫グロブリン 細胞性免疫不全:T細胞 無脾・脾機能低下 補体低下・欠損
Take home points ‘発熱の初動’ 感染症か? 非感染症か? Top to bottomでfocusさがし 免疫・解剖と曝露のリスク評価 血液培養 + Pan-culture 状態次第では広域抗生剤
-