このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

医師に知って欲しい歯科概論ハンドブック 前編-総論-<全身管理> L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/24

関連するスライド

医師に知って欲しい歯科概論ハンドブック 前編-総論-<全身管理>

投稿者プロフィール

田川市立病院

11,384

106

概要

医学部でも学生時代に履修がある歯科(口腔外科)が実際の臨床でどういう役割の分野であるかわかりやすく説明します。このスライドは、臨床で術前管理や併診など接点がある歯科の全貌を明らかにし、医科と歯科の相互理解により患者利益につながることを意図しています。医科歯科連携にかかわりのあるすべての医師、とくに専攻医の先生のお役に立ちましたら幸いです。

◎目次

・CONTENTS:歯科・口腔との関連からみる疾患

・このスライドは

・その疾患、歯科と関係してる「かも」しれません

・「医科と歯科の分断」 (MEDICAL/DENTAL DIVIDE)は世界的トピック

・「医科と歯科の分断」 (MEDICAL/DENTAL DIVIDE)の背景

・歯科の特徴として、開業医が多い

・誤嚥性肺炎

・周術期管理

・感染性心内膜炎

・抗凝固薬と抜歯

・循環器疾患と歯周病

・がん口腔支持療法

・併診以外にも医科と歯科の接点

・TIPS

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント


テキスト全文

医師に知って欲しい歯科概論の概要と目的

#1.

ー歯科の車窓から🚅 医師に知って欲しい 歯科概論ハンドブック 誤嚥 前編 ー総論ー <全身管理> 性肺 炎 周術 期管 理 感 心 染性 内 膜 炎 抗凝 固薬 放射線治 療 Dr. KOTATSU, supervised by Kamome DDS, PhD. 薬剤性 顎骨壊死 がん口腔 支持療法

#2.

CONTENTS:歯科・口腔との関連からみる疾患 医科と歯科の分断 p. 5 <全身管理と口腔> <歯科疾患との関係> ¡ 感染性心内膜炎 p. 12 ¡ 誤嚥性肺炎 p. 8 ¡ 周術期管理 p. 10 ¡ 抗凝固薬 p. 14 ¡ がん口腔支持療法 p. 18 放射線治療 p. 19 薬剤性顎骨壊死 p. 20 ¡ 循環器疾患 p. 16 2

#3.

¡ 口腔は全身とつながっており、全身疾患との関係や基礎研究により共通する因子が 近年、話題になっています ¡ 医学部でも学生時代に履修がある歯科(口腔外科)が実際の臨床でどういう役割の 分野であるかわかりやすく説明します ¡ 臨床で術前管理や併診など接点がある歯科の全貌を明らかにします ¡ 医科歯科連携の難しさは世界的に指摘があり、このスライドは 相互理解により患者利益につながることを意図しています ¡ 医科歯科連携にかかわりのあるすべての医師、とくに専攻医の 先生を対象に制作されています このスライドは 3

医科と歯科の分断とその影響

周術期管理における口腔機能の重要性

感染性心内膜炎の予防と治療ガイドライン

抗凝固薬と抜歯に関する注意点

循環器疾患と歯周病の関連性

がん患者における口腔支持療法の重要性

医科歯科連携の実例とその意義

参考文献と関連資料

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。