医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

臨床研究基礎の基礎〜PE(I)COとFINER/研究デザイン L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/25

関連するスライド

アナフィラキシーの初療についてAntaa Slideと本で勉強してみよう

アナフィラキシーの初療についてAntaa Slideと本で勉強してみよう

永井友基

9440

33

臨床研究基礎の基礎〜PE(I)COとFINER/研究デザイン

投稿者プロフィール
重見大介

東京大学大学院公共健康医学専攻(SPH)

11,844

58

概要

臨床研究はハードルが高く感じられるかもしれませんが、本スライドは基礎的なこととしてgoogle scholarやmendeleyの使い方から解説しています。臨床の疑問をリサーチクエスチョンにPE(I)COを用いて変え、できたRQをFINERを用いて検証します。最後にスタディデザインについてケースレポートから介入RCTまで紹介します。

本スライドの対象者

医学生/研修医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

アナフィラキシーの初療についてAntaa Slideと本で勉強してみよう

アナフィラキシーの初療についてAntaa Slideと本で勉強してみよう

永井友基

永井友基

9,440

33

何足も草鞋を履くコツ 〜医師+αを楽しんで生きる〜

何足も草鞋を履くコツ 〜医師+αを楽しんで生きる〜

狭間研至

狭間研至

15,780

15

必ずできる【実践】病状説明

必ずできる【実践】病状説明

松浦良樹

松浦良樹

6,179

46

早く仕事を終わらせる為のChatGPT入門

早く仕事を終わらせる為のChatGPT入門

にしむら

にしむら

98,511

231



テキスト全文

臨床研究基礎の基礎と自己紹介

#1.

2018.2/12臨床研究基礎の基礎 –現場での疑問をカタチに変える–18:00-20:00 at イシテラス 主催:Antaa 重見大介 東京大学大学院SPH 産婦人科専門医

#2.

本日の予定 18:00-18:10 自己紹介 18:10-18:30 臨床研究と論文作成って楽しい! 18:30-18:55 PE(I)COとFINERについて 18:55-19:10 臨床現場における研究デザインについて 19:10-19:20 休憩 19:20-19:50 研究のタネを題材にPE(I)COとFINER 19:50-20:00 総括 をみんなで考えてみよう!

#3.

始める時期は、早い方がいい! ・臨床経験と研究能力は必ずしも比例しない ・卒後10年目で始めるのと卒後3年以内で始めるのでは  インパクトが違う ・研究についても経験値が重要 ・そして、臨床と研究がどちらも相乗的に楽しくなる! ・さらに、中堅以上になったとき、絶大な差になってくる!

リサーチクエスチョンの設定とPE(I)CO

リサーチクエスチョンの具体化とFINER

臨床現場における研究デザインの種類

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter