医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
心電図(基本的な読影方法とST上昇について) L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
睡眠時無呼吸症候群に気づいてから紹介につなげるまで

睡眠時無呼吸症候群に気づいてから紹介につなげるまで

吉峯晃平

続けて閲覧
非専門医が”間質性肺炎を診る”とは

非専門医が”間質性肺炎を診る”とは

飛野和則

続けて閲覧

1/90

関連するスライド

医師の医療機器開発 〜薬事承認までの道のりと展開戦略〜

医師の医療機器開発 〜薬事承認までの道のりと展開戦略〜

小川晋平

17

17

心電図(基本的な読影方法とST上昇について)

投稿者プロフィール
常見勇太

聖路加国際病院

89,976

445

概要

聖路加式の心電図の基本的な読影方法と救急外来でよく出会うST上昇についてまとめました!

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

医師の医療機器開発 〜薬事承認までの道のりと展開戦略〜

医師の医療機器開発 〜薬事承認までの道のりと展開戦略〜

小川晋平

小川晋平

17

6,421

2024/3/5

心電図 ST上昇の仕組み あなたは説明できますか?

心電図 ST上昇の仕組み あなたは説明できますか?

常見勇太

常見勇太

131

25,069

2024/2/3

下肢閉塞性動脈硬化症(LEAD)を見つけて患者予後を改善しよう

下肢閉塞性動脈硬化症(LEAD)を見つけて患者予後を改善しよう

Genjoh@循環器内科

Genjoh@循環器内科

90

12,530

2024/1/18

クリスマスは病気の発症や死亡に影響する?

クリスマスは病気の発症や死亡に影響する?

番場祐基

番場祐基

5

4,423

2023/12/14




テキスト全文

  • #1.
  • #2.

    2 We are what we repeatedly do.  Excellence, then, is not an act, but a habit. 人間とは物事を繰り返す存在である 優秀さとは行動で得られるものではなく、習慣の賜物である アリストテレス

  • #3.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #4.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #5.

    はじめに 5 ・心電図は自分で順番を決めて毎回同じように読影することが最も大事! ・最も大事なのは患者の病歴、症状、身体所見であることを忘れない ・非循環器医が求められるのは、循環器をCallすべき波形を見極めること ・必ず自分の目で12誘導心電図を見て確認する

  • #6.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #7.

    7 モニター上RR不整でAfだと私は思うのですが・・・ 抗凝固薬とかって始めなくていいですか?? ある日の内科当直中・・・

  • #8.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #9.

    心電図の読み方 9 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #10.

    (0) 条件の確認 タイトル ■紙送り速度:通常25mm/秒⇒1mm=0.04秒 紙送り速度を速くすると心電図の細かい部分を判読できる。 (例) 50mm/秒⇒1mm=0.08秒とするとx軸の幅が広くなる。 ■較正波(キャリブレーション):通常1mm=0.1mV 電位の強さ。1mmあたりの電位を小さくすれば細かく判読できる。 (例) 1mm=0.05mVとするとy軸の電位が広くなる。 1mV

  • #11.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #12.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm P P P P P

  • #13.

    (1) 調律(rhythm) 13 ■洞調律か否か?の判断が非常に重要! 1.RegularかIrregularか? Regularを基本として考える!Irregularな場合→ 呼吸性変動、AF 2.洞調律か? 「P波があるか?」、P波がある場合「P波がQRSに対応しているか?」を確認する ★Point★ 洞調律の定義 ・Regular (つまりPPやRRが一定, 洞調律でも呼吸に伴って多少の変化はある) ・P波の波形は一定 ・1つのP波の後ろに1つのQRSが対応 ・ I、II、aVFのP波が上向き

  • #14.

    心電図の読み方 14 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #15.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #16.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm 4.5マス=80bpm

  • #17.

    (2) 心拍数(rate) 17 ■正常:60-100/min 心拍数=300÷大きいマス目の数 1コマ: 300bpm 2コマ: 150bpm 3コマ: 100bpm ・ ・ ・ 6コマ: 50bpm

  • #18.

    心電図の読み方 18 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm + -

  • #19.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #20.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm + +/- 0

  • #21.

    (3) 軸 21 ■平均電気軸が正常か? I/aVfのQRSで考える! -30~+90°(若年者は~110°) 図のように軸偏位をとらえて対応する!

  • #22.

    心電図の読み方 22 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #23.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #24.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm - - - - + +

  • #25.

    (4) 移行帯 25 ■移行帯の正常はV3-4 それより前だと反時計回転、それより後だと時計回転 1.時計方向回転 慢性閉塞性肺疾患急性肺性心(右室拡大) ★急激に出現した時計回転は肺塞栓が鑑別! 2.反時計方向回転 後壁梗塞、左室肥大、右脚ブロック 1 2 3 4 5 6

  • #26.

    心電図の読み方 26 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #27.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #28.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm + +

  • #29.

    (5) P波 29 ■心房の電気的興奮を表す! 本来は洞結節が最初の興奮場所であるが、 非常に小さい電位であるため、P波が心電図上最初に現れる波となる。 正常:I,IIで陽性。大きさは3mm×3mm(0.3mV×0.12秒)以内。 ★Point★ P波のチェックポイント 1 P波は心房の脱分極 2 右房→左房の順番で興奮 (SA nodeは右房) 3 注目する誘導はIIとV1 II:右房も左房も近く V1:右房は近づき、左房は遠ざかる ■右房負荷と左房負荷 ・右房負荷 →尖がり(前半部分) (II誘導で高さ2.5mm以上) ・左房負荷 → 幅広(後半部分) I II

  • #30.

    心電図の読み方 30 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #31.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #32.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm <大1マス

  • #33.

    (6) PQ間隔 33 ■正常:3mm-5mm(0.12-0.20秒) 短い → WPW症候群など ⻑い → (I度)房室ブロック

  • #34.

    心電図の読み方 34 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #35.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #36.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #37.

    (7) QRS 37 ■QRS電位は正常?低電位(QRSが肢誘導で全て<5mm、胸部誘導全て<10mm) →心嚢水、収縮性心膜炎 QRSはWideかNarrowか? QRS時間:3~5マス 左室高電位はあるか? SV1+RV5≧35mm または RV5>26mV poor R progressionではないか? 虚血性心疾患などにより、 心臓起電力低下を示唆する V1〜3誘導のR波振幅増高がなく、V3の高さが0.3mVとなる 異常Q波があるか?・深さ5mm以上でR波の1/4以上 ・幅は0.04(小さな四角1個)以上 ・新たなQ波 III、aVL、V1単独の異常Q波はあてにならない!

  • #38.

    心電図の読み方 38 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #39.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #40.

    (8) ST segment 40 ST上昇:部位診断が可能ST低下:部位診断が不可能、horizontal type, down-sloping typeは虚血に特異度が高い ★Points★ ST変化 連続した2つ以上の誘導でST偏位を認めるとき虚血性変化を疑う。 ■ST上昇:反対側の壁の再分極を見ている ・V2〜3以外の誘導ではJ点が基線(*諸説あり)より1mm以上 ・V2〜3誘導では40歳以上では2mm以上 ・40歳未満の男性では2.5mm以上、40歳未満の女性では1.5mm以上 ※V1〜3では2mmまでの上昇は無症状かつ他に所見が無い場合は正常亜型があり得る

  • #41.

    心電図の読み方 41 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #42.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #43.

    (9) T波 43 高さはP波の2倍くらい、R波の1/2~1/8加齢/女性で低くなる! aVRは常に陰性 III/aVL/V1では陽性or陰性 中年女性ではV1~V3のT波が正常人でも陰性になっていることあり 小児でもV1-V3のT波も年齢によっては陰性 陰性T波の鑑別と言われたら・・・ ・上記のようなそもそも異常でない陰性T波(aVRやIII誘導など) ・心室肥大、肥大型心筋症 ・虚血性心疾患(切迫したMI,心内膜下梗塞,亜急性期MI) ・たこつぼ型心筋症 ・肺塞栓症 Giant Negative Tの鑑別と言われたら・・・ 肥大型心筋症(心尖部型心筋症)/たこつぼ型心筋症 ★脳血管障害に注意!

  • #44.

    心電図の読み方 44 ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #45.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #46.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #47.

    (10) QT時間 47 QT時間(interval)は、QRSの始まりからT波の終わりまでの時間で、心筋収縮時間を示す QT時間は心拍数、先行RR間隔に依存するので、RR間隔で補正を行う 補正QT時間(QTc)=QT/√RR (Bazett の補正式)正常値:0.36-0.44 秒 ※T波の終点がRR間隔の1/2を超えていればQT延⻑を疑う(頻脈や徐脈の時は不可) ★コンピューターの自動測定ではQT延⻑に読み取られやすい QT短縮:高Ca血症, 高K血症, ジギタリス中毒, 薬剤性, 遺伝性QT短縮症候群 QT延⻑:低Ca血症, 低Mg血症, 低K血症, QT延⻑症候群

  • #48.

    48 モニター上RR不整でAfだと私は思うのですが・・・ 抗凝固薬とかって始めなくていいですか?? ある日の内科当直中・・・

  • #49.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm

  • #50.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm T T? T T T

  • #51.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm P P P P P P‘ PAC=上室性期外収縮

  • #52.

    心電図の読み方 タイトル ★Point★ 心電図解読の順序 心電図は、調律診断→波形診断の順でみる! (0) 条件の確認 10mm=1mVか? つけ間違いは? ■波形診断(3)軸 -30〜+90度か?(4)移行帯 V3-V4にあるか?(5)P波 尖ってたり幅広ではない?(6)PQ間隔 3マス-5マス (0.12sec-0.20sec)か? (7)QRS波 異常Q波?QRS時間は正常か (<3マス)? QRS電位は正常か? (8)ST 上昇や低下はあるか? (9)T波 陰性T波は?パターンは? (10)QT時間 短縮や延⻑はないか? (11)U波 出現はあるか? ■調律診断(1)調律(rhythm) regular/sinusか? (2)心拍数(rate) 正常 60-100 bpm Afでなく(Blocked PAC)、ほか異常所見もないので このまま経過観察してください!

  • #53.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #54.

    なぜ心筋梗塞はST上昇するのか Clinical Question タイトル

  • #55.

    Mechanism 57 心内膜 心外膜

  • #56.

    心収縮時 心内膜:外側に動く 心外膜:内側に動く Mechanism 58 心内膜 心外膜

  • #57.

    心収縮時 心内膜:外側に動く =自分に向かってくる 心外膜:内側に動く =自分から離れていく Mechanism 59 心内膜 心外膜

  • #58.

    活動電位(AP:Actual Potential) Mechanism 60 4 1 4 0 2 3 0=Depolarization(脱分極) 3=Repolarization(再分極) <非PM細胞>

  • #59.

    Mechanism 61 心内膜 心外膜 - + 持続時間が心外膜側がやや短い!

  • #60.

    Mechanism 62 - + + - + +

  • #61.

    虚血によるAPの変化 ①静止膜電位↑ ②peakの活動電位↓ ③持続時間↓ Mechanism 63

  • #62.

    虚血によるAPの変化 ①静止膜電位↑ ②peakの活動電位↓ ③持続時間↓ Mechanism 64 ↑① ↓② ③

  • #63.

    虚血によるAPの変化 ①静止膜電位↑ ②peakの活動電位↓ ③持続時間↓ Mechanism 65 ↑① ↓② ③ この変化は心外膜の方が受けやすい

  • #64.

    Mechanism(UAP) 66 心内膜 心外膜

  • #65.

    Mechanism(UAP) 67 心内膜 心外膜 - +

  • #66.

    Mechanism(UAP) 68 - + + - + + ↓ UAP(心内膜下虚血)=ST低下しやすい

  • #67.

    Mechanism(MI) 69 心内膜 心外膜

  • #68.

    Mechanism(MI) 70 心内膜 心外膜 - +

  • #69.

    Mechanism(MI) 71 + + + + + + MI(貫壁性虚血)=ST上昇しやすい

  • #70.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #71.

    STEの鑑別 73 STEを見たら・・・STEMIを絶対見逃さない!! STEの鑑別(STEMImic) ・心膜炎/心筋炎 ・早期再分極 ・たこつぼ心筋症

  • #72.

    ( タイトル

  • #73.

    ( タイトル

  • #74.

    ( タイトル

  • #75.

    STEMIとSTEMImic 77

  • #76.

    STEMIとSTEMImic 78

  • #77.

    STEMIとSTEMImic 79 ■Point! Concave(ニコニコ型)以外は STEMIと考えて良い!!

  • #78.

    STEMIとSTEMImic 80 ① ② ■Point! 「V2またはV3誘導においてS波とJ波の両方がない」 通常心電図には100%認められず 左前下行枝(LAD)閉塞(STEMI)としての対応が必要

  • #79.

    STEMIとSTEMImic 81 ■Point! V4でFish hook Patternは早期再分極の大きな特徴!

  • #80.

    STEMIとSTEMImic ① ② ■Point! ①PRの低下 ②Spodick’s sign は急性心膜炎に特徴的! 82

  • #81.

    STEMIとSTEMImic 83 早期再分極 心膜炎 ■Point! V6誘導において ST/T<0.25: 早期再分極 ST/T>0.25: 心膜炎

  • #82.

    ( タイトル

  • #83.

    ( タイトル

  • #84.

    ( タイトル

  • #85.

    ( タイトル

  • #86.

    ( タイトル

  • #87.

    ( タイトル

  • #88.

    PRESENTATIONAGENDA 01 02 03 04 05 はじめに 心電図の読み方 STEについて STEの鑑別 まとめ

  • #89.

    まとめ 91 ・心電図は自分で順番を決めて毎回同じように読影することが大事 ・最も大事なのは患者の病歴、症状、身体所見であることを忘れない ・非循環器医が求められるのは、循環器をCallすべき波形を見極めること  (STEMIを見逃さないこと!!)

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter