~不定愁訴、その一言の声掛けで変わる診療~
総PV数
77,041
平均PV数
25,680
総保存数
346
平均保存数
115
#更年期障害
不定愁訴から“更年期かも”を想起する、一歩を共有しませんか? 更年期障害は、200種類以上の不定愁訴が報告されるほど症状が多岐にわたると言われています。 本特集は、非婦人科の先生が「もしかして更年期障害かも?」と思ったときの対応と適切な婦人科連携をテーマに、問診・理学所見・検査・患者への伝え方までの実践知を募集します。 症例・プロトコル・チェックリストなど形式は問いません。
⚫募集するスライドのテーマ(例) ・非婦人科で気づく更年期障害 ─ 見逃しサイン/紹介基準/初期対応 ・非婦人科でもできる患者への声掛け ・問診・患者指導のコツ ・薬物療法の種類と導入基準:ホルモン補充療法/漢方 など
⚫投稿方法 スライド投稿時に、タグ「#更年期障害」をつけてください。
更年期障害の症状は多彩なため、患者さんはさまざまな診療科を訪れます。ほてりや発汗、意欲低下、不眠、関節痛などを訴える40〜50代の女性で、他の疾患が除外されるときは更年期障害を疑い、治療を検討しましょう。