医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
診療科
【デキレジ】脳梗塞⑨慢性期管理のキホン L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
急性期医療で緩和ケアを実践する光景

急性期医療で緩和ケアを実践する光景

柏木秀行

続けて閲覧
健康診断で要精査 高血圧の対応方法

健康診断で要精査 高血圧の対応方法

湯浅駿

続けて閲覧
投稿者

やまて 

1/33

テキスト全文

  • #1.

    脳梗塞慢性期管理のキホン まずは“コレだけ”

  • #2.

    01.Introduction 1

  • #3.

    診療の全体像 急性期の病態が落ち着いた時点から,再発予防療法が始まります. 2 病型診断 ラクナ/アテローム/心原性 慢性期管理 二次予防薬/その他の管理 急性期治療 抗血栓/補助療法/入院後評価

  • #4.

    脳梗塞の診療 慢性期管理では,非専門医に診療をバトンタッチすることが多いです. 3 脳梗塞患者>>>脳神経内科医   非専門医の力が必要

  • #5.

    慢性期管理のキホン 脳梗塞慢性期の管理について,キホンを整理しましょう. 4 ①各薬剤の特徴を知り,適切な二次予防薬を選択できる ②その他の薬剤/管理についてキホンを理解している

  • #6.

    CONTENTS 5 Introduction 二次予防薬 二次予防薬(特殊な脳梗塞) リスク管理・外科的治療 01 02 03 04

  • #7.

    02.二次予防薬

  • #8.

    慢性期管理 脳梗塞慢性期管理では,二次予防薬・リスク因子管理を行います. 7 抗血栓療法 -抗血栓/抗凝固- 全身管理 -血圧/離床- 補助療法 -脳保護/抗脳浮腫など-

  • #9.

    慢性期管理:二次予防薬 適切に病型を診断した上で,抗血栓薬を選定しましょう. 8 非心原性脳梗塞 抗血小板薬 心原性脳塞栓症 抗凝固薬

  • #10.

    二次予防薬:非心原性脳梗塞 各症例において,適した薬は何かを検討します. 9

  • #11.

    抗血小板薬:DAPT ハイリスク例ではDAPTを行いますが,継続期間には注意しましょう. 10 対象:高リスクTIA,軽症非心原性脳梗塞 (CHANCE trial) 利点:強力な抗血栓作用 欠点:出血性合併症リスクが高くなる(特に長期投与) 抗血小板薬併用療法 - dual antiplatelet therapy:DAPT -

  • #12.

    抗血小板薬:まとめ 11

  • #13.

    二次予防薬:心原性脳塞栓症 抗凝固薬は,ワルファリンとDOACに分けられます. 12 ワルファリン・DOACの 有効性/合併症リスク

  • #14.

    抗凝固薬:DOAC 各DOACの内服方法/減量基準/禁忌を把握して,適切な薬を選択しましょう. 13

  • #15.

    抗凝固薬:低用量エドキサバン 出血リスクのある高齢心房細動患者では,低用量エドキサバン投与という選択肢もあります. 出典:N Engl J Med 2020 ; 383 : 1735-45. 14 背景:超高齢&出血リスク患者ではDOACが使用しづらい ELDERCARE-AF study ≧80歳の非弁膜症性Af患者 + CHADs2≧2点 , 出血リスク 通常の抗血栓療法が不適 出血リスク ①CCr15-30ml/min ②≦45kg ③出血の既往 ④NSAIDs併用 ⑤抗血小板併用 エドキサバン15mg/日 プラセボ エドキサバン投与群で 脳塞栓症が有意に低下 大出血は有意差なし vs

  • #16.

    抗凝固薬:まとめ 15

  • #17.

    03.二次予防薬:特殊な脳梗塞 16

  • #18.

    二次予防薬:その他 強いエビデンスがない下記の脳梗塞について,現在のスタンダードを整理します. 17 椎骨動脈解離 病型不明 トルーソー症候群

  • #19.

    二次予防薬:椎骨動脈解離 椎骨動脈解離では,抗血栓薬の長期継続が必須ではありません. 18 真腔閉塞 外傷,頸部伸展 特発性など 内膜亀裂

  • #20.

    二次予防薬:トルーソー症候群 トルーソー症候群では,ヘパリン点滴➜皮下注が選択されます. 19 凝固能亢進 悪性腫瘍 腺癌,白血病で多い 進行期・転移あり 多発脳梗塞 血管支配に一致しない 再発予防:ヘパリンが有効とされている

  • #21.

    二次予防薬:ESUS 塞栓源不明の脳梗塞をESUSといい,実臨床でも遭遇することが多いです. 20 潜因性 25% Cryptogenic stroke 脳梗塞 原因 ほとんど 塞栓性

  • #22.

    二次予防薬:ESUS ESUSではバイアスピリンが推奨されますが,安易にESUSと片付けないようにしましょう. 21 安易にESUSと片付けない 可能な限り原因疾患を検索 ESUS診断後➜二次予防薬:バイアスピリン

  • #23.

    04.リスク管理・外科的治療 22

  • #24.

    慢性期管理:リスク因子 再発予防には,抗血栓薬だけでなくリスク因子の管理も欠かせません. 23 血圧 脂質

  • #25.

    リスク因子:血圧 急性期とは違い.慢性期は厳格な降圧管理が重要です. 24

  • #26.

    リスク因子:脂質 LDL値をしっかり下げることが,脳梗塞二次予防につながります. 出典:N Engl J Med 2020 ; 382 : 9-19./脳卒中治療ガイドライン2021 25 Lower the better ガイドライン記載は<100mg(冠動脈疾患合併<70mg)

  • #27.

    外科的治療:頸動脈狭窄症 症候性・高度狭窄では,CEA/CASが検討されます. 26 脳梗塞+高度狭窄(≧70%) ⬇ 外科的治療(CEA/CAS)適応あり

  • #28.

    外科的治療:内頸動脈・中大脳動脈閉塞/狭窄症 頭蓋内動脈狭窄症による脳梗塞は,バイパス手術適応の可能性があります. 27 梗塞 梗塞 症候性・内頸〜中大脳動脈閉塞/狭窄症 & 脳血流量低下 (SPECT) ⬇ バイパス手術適応

  • #29.

    慢性期管理:奇異性脳塞栓症 奇異性脳塞栓症は,血管内治療の適応となる可能性があります. 28 血栓 通過 若年(<60歳)+奇異性脳塞栓症(確定/疑い) ➜経皮的卵円孔開存閉鎖術

【デキレジ】脳梗塞⑨慢性期管理のキホン

  • 脳神経内科

  • 救急科

  • 初期研修医

  • 救急外来
  • ER
  • 神経内科
  • 研修医
  • 脳梗塞
  • 高血圧
  • 脳神経内科
  • 抗血栓薬
  • DOAC
  • デキレジ
  • 高脂血症
  • 初期研修医

97,681

693

更新

シェア

ツイート

投稿者プロフィール
やまて 

総合病院

概要

非専門医に任されることも多い"脳梗塞・慢性期診療".指針を知って,適切な二次予防管理を行いましょう.

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

  • #1.

    脳梗塞慢性期管理のキホン まずは“コレだけ”

  • #2.

    01.Introduction 1

  • #3.

    診療の全体像 急性期の病態が落ち着いた時点から,再発予防療法が始まります. 2 病型診断 ラクナ/アテローム/心原性 慢性期管理 二次予防薬/その他の管理 急性期治療 抗血栓/補助療法/入院後評価

  • #4.

    脳梗塞の診療 慢性期管理では,非専門医に診療をバトンタッチすることが多いです. 3 脳梗塞患者>>>脳神経内科医   非専門医の力が必要

  • #5.

    慢性期管理のキホン 脳梗塞慢性期の管理について,キホンを整理しましょう. 4 ①各薬剤の特徴を知り,適切な二次予防薬を選択できる ②その他の薬剤/管理についてキホンを理解している

  • #6.

    CONTENTS 5 Introduction 二次予防薬 二次予防薬(特殊な脳梗塞) リスク管理・外科的治療 01 02 03 04

  • #7.

    02.二次予防薬

  • #8.

    慢性期管理 脳梗塞慢性期管理では,二次予防薬・リスク因子管理を行います. 7 抗血栓療法 -抗血栓/抗凝固- 全身管理 -血圧/離床- 補助療法 -脳保護/抗脳浮腫など-

  • #9.

    慢性期管理:二次予防薬 適切に病型を診断した上で,抗血栓薬を選定しましょう. 8 非心原性脳梗塞 抗血小板薬 心原性脳塞栓症 抗凝固薬

  • #10.

    二次予防薬:非心原性脳梗塞 各症例において,適した薬は何かを検討します. 9

  • #11.

    抗血小板薬:DAPT ハイリスク例ではDAPTを行いますが,継続期間には注意しましょう. 10 対象:高リスクTIA,軽症非心原性脳梗塞 (CHANCE trial) 利点:強力な抗血栓作用 欠点:出血性合併症リスクが高くなる(特に長期投与) 抗血小板薬併用療法 - dual antiplatelet therapy:DAPT -

  • #12.

    抗血小板薬:まとめ 11

  • #13.

    二次予防薬:心原性脳塞栓症 抗凝固薬は,ワルファリンとDOACに分けられます. 12 ワルファリン・DOACの 有効性/合併症リスク

  • #14.

    抗凝固薬:DOAC 各DOACの内服方法/減量基準/禁忌を把握して,適切な薬を選択しましょう. 13

  • #15.

    抗凝固薬:低用量エドキサバン 出血リスクのある高齢心房細動患者では,低用量エドキサバン投与という選択肢もあります. 出典:N Engl J Med 2020 ; 383 : 1735-45. 14 背景:超高齢&出血リスク患者ではDOACが使用しづらい ELDERCARE-AF study ≧80歳の非弁膜症性Af患者 + CHADs2≧2点 , 出血リスク 通常の抗血栓療法が不適 出血リスク ①CCr15-30ml/min ②≦45kg ③出血の既往 ④NSAIDs併用 ⑤抗血小板併用 エドキサバン15mg/日 プラセボ エドキサバン投与群で 脳塞栓症が有意に低下 大出血は有意差なし vs

  • #16.

    抗凝固薬:まとめ 15

  • #17.

    03.二次予防薬:特殊な脳梗塞 16

  • #18.

    二次予防薬:その他 強いエビデンスがない下記の脳梗塞について,現在のスタンダードを整理します. 17 椎骨動脈解離 病型不明 トルーソー症候群

  • #19.

    二次予防薬:椎骨動脈解離 椎骨動脈解離では,抗血栓薬の長期継続が必須ではありません. 18 真腔閉塞 外傷,頸部伸展 特発性など 内膜亀裂

  • #20.

    二次予防薬:トルーソー症候群 トルーソー症候群では,ヘパリン点滴➜皮下注が選択されます. 19 凝固能亢進 悪性腫瘍 腺癌,白血病で多い 進行期・転移あり 多発脳梗塞 血管支配に一致しない 再発予防:ヘパリンが有効とされている

  • #21.

    二次予防薬:ESUS 塞栓源不明の脳梗塞をESUSといい,実臨床でも遭遇することが多いです. 20 潜因性 25% Cryptogenic stroke 脳梗塞 原因 ほとんど 塞栓性

  • #22.

    二次予防薬:ESUS ESUSではバイアスピリンが推奨されますが,安易にESUSと片付けないようにしましょう. 21 安易にESUSと片付けない 可能な限り原因疾患を検索 ESUS診断後➜二次予防薬:バイアスピリン

  • #23.

    04.リスク管理・外科的治療 22

  • #24.

    慢性期管理:リスク因子 再発予防には,抗血栓薬だけでなくリスク因子の管理も欠かせません. 23 血圧 脂質

  • #25.

    リスク因子:血圧 急性期とは違い.慢性期は厳格な降圧管理が重要です. 24

  • #26.

    リスク因子:脂質 LDL値をしっかり下げることが,脳梗塞二次予防につながります. 出典:N Engl J Med 2020 ; 382 : 9-19./脳卒中治療ガイドライン2021 25 Lower the better ガイドライン記載は<100mg(冠動脈疾患合併<70mg)

  • #27.

    外科的治療:頸動脈狭窄症 症候性・高度狭窄では,CEA/CASが検討されます. 26 脳梗塞+高度狭窄(≧70%) ⬇ 外科的治療(CEA/CAS)適応あり

  • #28.

    外科的治療:内頸動脈・中大脳動脈閉塞/狭窄症 頭蓋内動脈狭窄症による脳梗塞は,バイパス手術適応の可能性があります. 27 梗塞 梗塞 症候性・内頸〜中大脳動脈閉塞/狭窄症 & 脳血流量低下 (SPECT) ⬇ バイパス手術適応

  • #29.

    慢性期管理:奇異性脳塞栓症 奇異性脳塞栓症は,血管内治療の適応となる可能性があります. 28 血栓 通過 若年(<60歳)+奇異性脳塞栓症(確定/疑い) ➜経皮的卵円孔開存閉鎖術

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

やまて さんの他の投稿スライド

【デキレジ】脳梗塞②梗塞部位を予測する方法

#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #MRI #脳神経内科 #デキレジ

1,087

226,105

最終更新:2022年8月5日

【デキレジ】神経症候④不眠

#初期研修医向け #睡眠薬 #神経内科 #研修医 #せん妄 #精神科 #脳神経内科 #不穏 #不眠 #抗精神病薬 #睡眠時無呼吸症候群 #むずむず脚症候群

1,174

335,295

最終更新:2023年8月17日

【デキレジ】神経症候①しびれ

#末梢神経障害 #救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #脳神経内科 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症 #初期研修医

763

197,013

最終更新:2023年2月12日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(539)

消化器内科(69)

循環器内科(91)

呼吸器内科(135)

血液内科(37)

糖尿病内分泌代謝内科(69)

腎臓内科(51)

アレ膠リウマチ内科(51)

脳神経内科(115)

総合診療科(234)

救急科(433)

外科(39)

消化器外科(4)

呼吸器外科(38)

乳腺外科(0)

整形外科(92)

脳神経外科(23)

泌尿器科(25)

形成外科(24)

皮膚科(35)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(8)

小児科(66)

産婦人科(52)

精神科(73)

放射線科(88)

麻酔科(14)

緩和ケア科(29)

感染症科(230)

産業医(9)

初期研修医(527)

医学生(60)

その他(368)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter