医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
診療科
【デキレジ】神経症候③意識障害 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

山本大介

続けて閲覧
【デキレジ】頭痛×ER - 二次性頭痛のみかた -

【デキレジ】頭痛×ER - 二次性頭痛のみかた -

やまて 

続けて閲覧
投稿者

やまて 

1/40

テキスト全文

  • #1.

    意識障害AIUEOTIPS+α デキレジは“こう動く”

  • #2.

    Introduction 1

  • #3.

    こんな経験ありませんか?① 鑑別疾患が多い意識障害.しかしEmergencyのことを忘れてはいけません. 2  意識障害で救急搬送か.  AIUEOTIPSを順番に鑑別するぞ.アルコール,血糖…  意識障害に加えて高熱と項部硬直がある!  髄膜炎かもしれない!すぐに血培&抗生剤だ! --- 初 期 対 応 後 --- ヤバレジ デキレジ  本当に細菌性髄膜炎だった…(汗)

  • #4.

    こんな経験ありませんか?② AIUEOTIPSと照らし合わせるだけの診療になっていませんか? 3  昏睡患者か.  Alcohol,Insulin,Uremia,Encephalitis,  Encephalopathy,Electrolyte…ああ,鑑別が多い! ヤバレジ  ??  呼吸安定,脳幹病変を示唆する徴候なし.  eye roving movementがある.代謝性の皮質障害かな. デキレジ

  • #5.

    AIUEO TIPS 網羅的ではありますが,覚えて参照するだけでは不十分です. 4

  • #6.

    デキレジになるには? 意識障害に対する理解を深め,診療に活かしましょう. 5 ①意識障害の病巣を考える ②適切な手順で診断を詰められる

  • #7.

    CONTENTS 6 意識障害とは 病変部位 鑑別疾患 診療手順 01 02 03 04   

  • #8.

    01.意識障害とは 7

  • #9.

    意識の構成要素 そもそも意識とは,「覚醒」「認識」に分けて考えることができます. 8 意識 覚醒 認識 × = 清明度 思考内容

  • #10.

    意識:覚醒 覚醒は,おもに上行性賦活系が調節の中心を担っています. 9 橋 中脳 視床・視床下部 上行性 賦活系 大脳皮質 経路のどこかが障害➔覚醒障害(狭義の意識障害)

  • #11.

    意識:認識 認識には,大脳皮質が関与しています. 10 局所の障害 広範な障害 認知 思考 言語 の異常 行動 感情 覚醒の障害 大脳皮質の障害➔認識の障害(意識変容)

  • #12.

    意識障害とは 意識障害は,覚醒・認識を担う部位が様々な程度で障害されることで起こります. 11 意識障害 × = 上行性賦活系の障害 大脳皮質の障害 両者が複雑に混在 覚醒の障害 認識の障害

  • #13.

    意識障害とは 意識障害は,覚醒・認識を担う部位が様々な程度で障害されることで起こります. 引用:Introduction to Psychology & Neuroscience 12 ⬅のように 図示されることも

  • #14.

    02.病変部位 13

  • #15.

    病変部位で考える意識障害 意識障害をきたしうる部位と,その病態について考えましょう. 14 前脳基底部 大脳皮質 脳幹網様体 (中脳・橋) 間脳 (視床・視床下部) 覚醒の障害 認識の障害

  • #16.

    病変部位①:脳幹網様体 脳幹網様体は,血管・構造的に障害される(ヘルニアなど)ことが多いです. 15 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :脳幹出血・梗塞 構造的障害:脳(鈎回)ヘルニア→中脳圧迫 その他  :橋中心髄鞘崩壊症など

  • #17.

    病変部位②:間脳(視床・視床下部) 間脳の障害は,後方循環系の血管障害や腫瘍性疾患で起こります. 16 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :脳底動脈先端症候群,両側視床梗塞 腫瘍性疾患:悪性リンパ腫,膠芽腫,下垂体腫瘍の進展など

  • #18.

    病変部位③:大脳皮質 広範な大脳皮質障害は,様々な病態で起こる可能性があります. 17 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :広範な脳梗塞・出血・浮腫・ヘルニア 感染症  :髄膜炎・脳炎 機能性疾患:てんかん その他  :二次性の脳障害(代謝性の異常全般)

  • #19.

    03.診療手順 18

  • #20.

    病歴のキーワード 患者背景/発症状況などは,原因を推定する手がかりとなります. 19

  • #21.

    意識障害の診療手順 次に,意識障害患者に遭遇したときの診療手順を確認しましょう. 20 A B C D 検査

  • #22.

    診療手順:ABC まずは呼吸・循環動態の確認が優先です. 21 ABC D 検査 A B C D アプローチ Airway  (気道):窒息 Breathing (呼吸):CO2ナルコーシスなど Circulation(循環):敗血症など

  • #23.

    診療手順:D 次にDの診察.意識障害におけるDは「Don’tのD」でもあります. 22 ABC D 検査 Don’t/Dysfunction of CNS Dextrose(血糖)  :低血糖 Oxygen(酸素)   :低酸素脳症 Nalxon(ナロキソン):麻薬中毒 Thiamin(チアミン) :ビタミンB1欠乏

  • #24.

    診療手順:D 意識障害患者の神経診察では「局所病巣があるか(あるならどこか)」を調べます. 23 D ABC 検査 Don’t/Dysfunction of CNS

  • #25.

    診療手順:検査 診察所見を踏まえて,必要な検査を実施します. 24 ABC D 検査 血液:血液ガス(CO2ナルコーシス),電解質(Na,Ca,Mg異常),    ビタミンB1(Wernicke脳症),アンモニア(肝性脳症),    甲状腺機能(粘液水腫性昏睡),血漿浸透圧(HHS),    腎機能(尿毒症) 尿 :ケトン(DKA),トライエージ(薬物中毒) 画像:頭部CT/MRI(血管障害,腫瘍など) 髄液:髄液検査・細胞診(髄膜炎;細菌,ウイルス,真菌,結核,癌) 脳波:発作波(NCSE),三相波(代謝性脳症),正常(心因性)

  • #26.

    04.鑑別疾患 25

  • #27.

    代表的な疾患 ここでは,意識障害をきたす疾患をいくつか説明します. 26

  • #28.

    鑑別疾患①:脳底動脈先端症候群 後方循環系は,意識を司る部位を栄養しています. 27 脳底動脈先端部の閉塞 ⬇ 脳幹・両側視床・後頭葉の梗塞 ⬇ 意識障害・健忘・認知機能障害 (Top of the basilar syndrome) 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床

  • #29.

    鑑別疾患①:脳底動脈先端症候群 後方循環系は,意識を司る部位を栄養しています. 28 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床

  • #30.

    Percheron動脈 傍正中視床動脈のanomalyで,1本の血管が両側視床を栄養している場合があります. 29 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床 percheron動脈の閉塞 ⬇ 両側視床内側の梗塞 (穿通枝梗塞にも関わらず) ⬇ 意識障害・垂直性眼球運動障害 ・記憶障害など

  • #31.

    鑑別疾患②:薬剤性意識障害 薬剤の投与により,脳の代謝異常が起こることがあります. 30

  • #32.

    鑑別疾患②:薬剤性意識障害 市販薬や頻用薬でも,脳の覚醒に影響を及ぼすことがあります. 31 意識障害(覚醒度の低下)の原因になりうる

  • #33.

    覚醒に関わる神経伝達物質 上行性賦活系は,脳幹部から投射される神経伝達物質により覚醒を調節しています. 画像:睡眠の科学・改定新板 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか 32 障害されると覚醒度に影響

  • #34.

    ビタミンB1枯渇 原因 鑑別疾患③:Wernicke脳症 重要な補酵素であるビタミンB1の欠乏でも意識障害をきたします. 33 脚気(beriberi) 低栄養 アルコール多飲 長期嘔吐(妊娠悪阻) 吸収不良(消化管術後) 糖代謝障害 (TCA回路) 高拍出性心不全 (Wet beriberi) ウェルニッケ脳症 (Dry beriberi)

  • #35.

    ①眼球運動障害 (両側外直筋麻痺) ②小脳失調 ③意識変容/障害 低栄養 アルコール多飲 長期嘔吐(妊娠悪阻) 吸収不良(消化管術後) 鑑別疾患③:Wernicke脳症 ウェルニッケ脳症は,アルコール多飲者だけに起こるわけではありません. 34 ウェルニッケ脳症 (Dry beriberi) ビタミンB1欠乏 ※3徴候が揃う可能性は低い ※vB1は2-3週間で枯渇しうる

  • #36.

    鑑別疾患③:Wernicke脳症 MRIでは特徴的な所見(中脳水道・第3脳室・視床内側の高新号)を認めます. 画像:M Kobayashi, et al. Intern Med 50:2245-2246,2011. 35 異常を認めないことも➔疑ったら補充

【デキレジ】神経症候③意識障害

  • 脳神経内科

  • 救急科

  • 初期研修医

  • 意識障害
  • 救急外来
  • ER
  • 神経内科
  • 脳神経内科
  • 初期研修医

111,118

623

更新

シェア

ツイート

投稿者プロフィール
やまて 

総合病院

概要

救急外来で遭遇することも多い意識障害.

AIUEO TIPSを覚えることも重要ですが,適切な診療手順を踏んで病巣を予測できるようになりましょう.

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

テキスト全文

  • #1.

    意識障害AIUEOTIPS+α デキレジは“こう動く”

  • #2.

    Introduction 1

  • #3.

    こんな経験ありませんか?① 鑑別疾患が多い意識障害.しかしEmergencyのことを忘れてはいけません. 2  意識障害で救急搬送か.  AIUEOTIPSを順番に鑑別するぞ.アルコール,血糖…  意識障害に加えて高熱と項部硬直がある!  髄膜炎かもしれない!すぐに血培&抗生剤だ! --- 初 期 対 応 後 --- ヤバレジ デキレジ  本当に細菌性髄膜炎だった…(汗)

  • #4.

    こんな経験ありませんか?② AIUEOTIPSと照らし合わせるだけの診療になっていませんか? 3  昏睡患者か.  Alcohol,Insulin,Uremia,Encephalitis,  Encephalopathy,Electrolyte…ああ,鑑別が多い! ヤバレジ  ??  呼吸安定,脳幹病変を示唆する徴候なし.  eye roving movementがある.代謝性の皮質障害かな. デキレジ

  • #5.

    AIUEO TIPS 網羅的ではありますが,覚えて参照するだけでは不十分です. 4

  • #6.

    デキレジになるには? 意識障害に対する理解を深め,診療に活かしましょう. 5 ①意識障害の病巣を考える ②適切な手順で診断を詰められる

  • #7.

    CONTENTS 6 意識障害とは 病変部位 鑑別疾患 診療手順 01 02 03 04   

  • #8.

    01.意識障害とは 7

  • #9.

    意識の構成要素 そもそも意識とは,「覚醒」「認識」に分けて考えることができます. 8 意識 覚醒 認識 × = 清明度 思考内容

  • #10.

    意識:覚醒 覚醒は,おもに上行性賦活系が調節の中心を担っています. 9 橋 中脳 視床・視床下部 上行性 賦活系 大脳皮質 経路のどこかが障害➔覚醒障害(狭義の意識障害)

  • #11.

    意識:認識 認識には,大脳皮質が関与しています. 10 局所の障害 広範な障害 認知 思考 言語 の異常 行動 感情 覚醒の障害 大脳皮質の障害➔認識の障害(意識変容)

  • #12.

    意識障害とは 意識障害は,覚醒・認識を担う部位が様々な程度で障害されることで起こります. 11 意識障害 × = 上行性賦活系の障害 大脳皮質の障害 両者が複雑に混在 覚醒の障害 認識の障害

  • #13.

    意識障害とは 意識障害は,覚醒・認識を担う部位が様々な程度で障害されることで起こります. 引用:Introduction to Psychology & Neuroscience 12 ⬅のように 図示されることも

  • #14.

    02.病変部位 13

  • #15.

    病変部位で考える意識障害 意識障害をきたしうる部位と,その病態について考えましょう. 14 前脳基底部 大脳皮質 脳幹網様体 (中脳・橋) 間脳 (視床・視床下部) 覚醒の障害 認識の障害

  • #16.

    病変部位①:脳幹網様体 脳幹網様体は,血管・構造的に障害される(ヘルニアなど)ことが多いです. 15 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :脳幹出血・梗塞 構造的障害:脳(鈎回)ヘルニア→中脳圧迫 その他  :橋中心髄鞘崩壊症など

  • #17.

    病変部位②:間脳(視床・視床下部) 間脳の障害は,後方循環系の血管障害や腫瘍性疾患で起こります. 16 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :脳底動脈先端症候群,両側視床梗塞 腫瘍性疾患:悪性リンパ腫,膠芽腫,下垂体腫瘍の進展など

  • #18.

    病変部位③:大脳皮質 広範な大脳皮質障害は,様々な病態で起こる可能性があります. 17 脳幹網様体 (中脳・橋) 大脳皮質 間脳 (視床・視床下部) 血管障害 :広範な脳梗塞・出血・浮腫・ヘルニア 感染症  :髄膜炎・脳炎 機能性疾患:てんかん その他  :二次性の脳障害(代謝性の異常全般)

  • #19.

    03.診療手順 18

  • #20.

    病歴のキーワード 患者背景/発症状況などは,原因を推定する手がかりとなります. 19

  • #21.

    意識障害の診療手順 次に,意識障害患者に遭遇したときの診療手順を確認しましょう. 20 A B C D 検査

  • #22.

    診療手順:ABC まずは呼吸・循環動態の確認が優先です. 21 ABC D 検査 A B C D アプローチ Airway  (気道):窒息 Breathing (呼吸):CO2ナルコーシスなど Circulation(循環):敗血症など

  • #23.

    診療手順:D 次にDの診察.意識障害におけるDは「Don’tのD」でもあります. 22 ABC D 検査 Don’t/Dysfunction of CNS Dextrose(血糖)  :低血糖 Oxygen(酸素)   :低酸素脳症 Nalxon(ナロキソン):麻薬中毒 Thiamin(チアミン) :ビタミンB1欠乏

  • #24.

    診療手順:D 意識障害患者の神経診察では「局所病巣があるか(あるならどこか)」を調べます. 23 D ABC 検査 Don’t/Dysfunction of CNS

  • #25.

    診療手順:検査 診察所見を踏まえて,必要な検査を実施します. 24 ABC D 検査 血液:血液ガス(CO2ナルコーシス),電解質(Na,Ca,Mg異常),    ビタミンB1(Wernicke脳症),アンモニア(肝性脳症),    甲状腺機能(粘液水腫性昏睡),血漿浸透圧(HHS),    腎機能(尿毒症) 尿 :ケトン(DKA),トライエージ(薬物中毒) 画像:頭部CT/MRI(血管障害,腫瘍など) 髄液:髄液検査・細胞診(髄膜炎;細菌,ウイルス,真菌,結核,癌) 脳波:発作波(NCSE),三相波(代謝性脳症),正常(心因性)

  • #26.

    04.鑑別疾患 25

  • #27.

    代表的な疾患 ここでは,意識障害をきたす疾患をいくつか説明します. 26

  • #28.

    鑑別疾患①:脳底動脈先端症候群 後方循環系は,意識を司る部位を栄養しています. 27 脳底動脈先端部の閉塞 ⬇ 脳幹・両側視床・後頭葉の梗塞 ⬇ 意識障害・健忘・認知機能障害 (Top of the basilar syndrome) 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床

  • #29.

    鑑別疾患①:脳底動脈先端症候群 後方循環系は,意識を司る部位を栄養しています. 28 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床

  • #30.

    Percheron動脈 傍正中視床動脈のanomalyで,1本の血管が両側視床を栄養している場合があります. 29 脳底動脈 椎骨動脈 後大脳動脈 視床 視床 percheron動脈の閉塞 ⬇ 両側視床内側の梗塞 (穿通枝梗塞にも関わらず) ⬇ 意識障害・垂直性眼球運動障害 ・記憶障害など

  • #31.

    鑑別疾患②:薬剤性意識障害 薬剤の投与により,脳の代謝異常が起こることがあります. 30

  • #32.

    鑑別疾患②:薬剤性意識障害 市販薬や頻用薬でも,脳の覚醒に影響を及ぼすことがあります. 31 意識障害(覚醒度の低下)の原因になりうる

  • #33.

    覚醒に関わる神経伝達物質 上行性賦活系は,脳幹部から投射される神経伝達物質により覚醒を調節しています. 画像:睡眠の科学・改定新板 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか 32 障害されると覚醒度に影響

  • #34.

    ビタミンB1枯渇 原因 鑑別疾患③:Wernicke脳症 重要な補酵素であるビタミンB1の欠乏でも意識障害をきたします. 33 脚気(beriberi) 低栄養 アルコール多飲 長期嘔吐(妊娠悪阻) 吸収不良(消化管術後) 糖代謝障害 (TCA回路) 高拍出性心不全 (Wet beriberi) ウェルニッケ脳症 (Dry beriberi)

  • #35.

    ①眼球運動障害 (両側外直筋麻痺) ②小脳失調 ③意識変容/障害 低栄養 アルコール多飲 長期嘔吐(妊娠悪阻) 吸収不良(消化管術後) 鑑別疾患③:Wernicke脳症 ウェルニッケ脳症は,アルコール多飲者だけに起こるわけではありません. 34 ウェルニッケ脳症 (Dry beriberi) ビタミンB1欠乏 ※3徴候が揃う可能性は低い ※vB1は2-3週間で枯渇しうる

  • #36.

    鑑別疾患③:Wernicke脳症 MRIでは特徴的な所見(中脳水道・第3脳室・視床内側の高新号)を認めます. 画像:M Kobayashi, et al. Intern Med 50:2245-2246,2011. 35 異常を認めないことも➔疑ったら補充

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

やまて さんの他の投稿スライド

【デキレジ】脳梗塞②梗塞部位を予測する方法

#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #MRI #脳神経内科 #デキレジ

1,087

226,145

最終更新:2022年8月5日

【デキレジ】神経症候④不眠

#初期研修医向け #睡眠薬 #神経内科 #研修医 #せん妄 #精神科 #脳神経内科 #不穏 #不眠 #抗精神病薬 #睡眠時無呼吸症候群 #むずむず脚症候群

1,174

335,344

最終更新:2023年8月17日

【デキレジ】神経症候①しびれ

#末梢神経障害 #救急外来 #神経内科 #研修医 #プライマリ・ケア #しびれ #脳神経内科 #末梢神経 #痺れ #神経根障害 #脊髄症 #初期研修医

765

197,190

最終更新:2023年2月12日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(539)

消化器内科(69)

循環器内科(91)

呼吸器内科(135)

血液内科(37)

糖尿病内分泌代謝内科(69)

腎臓内科(51)

アレ膠リウマチ内科(51)

脳神経内科(115)

総合診療科(234)

救急科(433)

外科(39)

消化器外科(4)

呼吸器外科(38)

乳腺外科(0)

整形外科(92)

脳神経外科(23)

泌尿器科(25)

形成外科(24)

皮膚科(35)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(8)

小児科(66)

産婦人科(52)

精神科(73)

放射線科(88)

麻酔科(14)

緩和ケア科(29)

感染症科(230)

産業医(9)

初期研修医(527)

医学生(60)

その他(368)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter