医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
診療科
人工呼吸器について Part 2:トラブルシューティング編 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
【全職種向け】人工呼吸の基本設定のまとめ【15分で理解する】

【全職種向け】人工呼吸の基本設定のまとめ【15分で理解する】

三谷雄己

続けて閲覧
ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

ゆっくり救急医

続けて閲覧
投稿者

えびけん

1/24

テキスト全文

  • #1.

    【救急症例検討会】症例で学ぶ人工呼吸器管理Part 2 トラブルシューティングを中心に

  • #2.

    はじめに:Part 1のおさらい 其の壱 人工呼吸器管理中の患者さんの肺を損傷させない為には, 過剰な一回換気量は避ける 理想体重 x 6[mL/kg]程度が指標です (注)実測体重ではありません 過剰な気道内圧は避ける PEEPが高すぎると静脈還流が低下して低血圧になります プラトー圧の指標は30 cmH2O以下です 過剰な酸素化(≒FiO2設定)は避ける 低酸素だけでなく,酸素毒性にも注意! ことが必要です。 高CO2血症が問題になる場合,「患者の呼気時間を確保  出来ているのか」に注意しながら呼吸回数を増やします。

  • #3.

    Part 1のおさらい 其の仁PaO2/FiO2比は呼吸不全の重症度評価に必要な指標です ベルリン定義:ARDSの診断基準・重症度分類

  • #4.

    挿管・人工呼吸器管理中のトラブル − まず“DOPE”を意識しよう − Displacement of the tube from trachea: 気管チューブ位置の異常 e.g., 食道挿管, 事故抜管, 位置が浅 or 深すぎる, カフが虚脱 Obstruction of the tube: 気管チューブの閉塞 e.g., 気管チューブ屈曲, 分泌物による閉塞 Pneumothorax: 気胸 急な血圧低下, バッグ換気で硬い, 気道内圧上昇, 呼吸音の左右差 etc.で疑う Equipment failure: 機器の問題(異常) e.g., 電源 or 酸素の途絶, 呼吸器の故障, 回路の異常, 呼吸器と患者の不同調 etc. 『救急診療指針 改訂第5版』(日本救急医学会) 『病態で考える人工呼吸器管理』(田中竜馬) より

  • #5.

    症例提示① ※一部fakeあり 【症例】70歳代男性 ※身長:165 cm 【経過】某年1月X-13日にCOVID-19と診断された。X日に救急搬送され,心原性 脳塞栓症(左中大脳動脈閉塞による)と診断。機械的血栓回収術を実施したが 再開通に難渋した。術中の誤嚥と意識障害のため気管挿管し,人工呼吸器管理を 開始した。COVID-19抗原陽性だったので感染重点病棟に入院し, X+3日に脳外科 病棟へ転棟した。 【転棟後の所見】HR 120, BP 142/87 mmHg, RR 42/min., SpO2 96%  人工呼吸器設定:SIMV(PC)+PSモード, 呼吸回数 12/min., PC 10 cmH2O, PS 8 cmH2O, PEEP 6 cmH2O, FiO2 0.25  頭部CT:左中大脳動脈領域で広範囲に皮髄境界不明瞭化を認める。 『呼吸回数(上限は30に設定)』に関するアラームが頻回に鳴っている。 Q1. まず何を確認しますか?

  • #6.

    その時の所見  【 その他の身体所見】 JCS III-100/GCS E1VTM3(閉眼, 挿管中, 左上肢で除皮質硬直); 右片麻痺あり; 瞳孔径 2.5 mm/2.5 mm; 対光反射両側正常; 左共同偏視あり  胸部:両側でrhonchiを聴取; X線:両側肺野の透過性低下あり, チューブ位置問題なし  気道内ピーク圧:20 cmH2O, 一回換気量:600 mL程度, 分時換気量:25 L/min.程度 【同日朝時点の血液検査所見】 P/F比:75/0.25=300 Anion Gap: 136-106-17=13

  • #7.

    やってみたこと 人工呼吸器設定の変更 PCモードへ変更 FiO2, PEEPはそのまま PCは7 cmH2Oに, 呼吸回数は15/min.に変更 ※一回換気量が「理想体重 x 6 mL/kg(=369 mL)」となるようにした。 代謝性アシドーシスの補正 炭酸水素ナトリウム(『メイロン』 ®︎ )をIV 暫く経過観察していたが,同様のトラブルを繰り返した。 →痙攣重積を疑い,レベチラセタム(『イーケプラ ®︎ 』)点滴投与 →除皮質硬直や共同偏視, 頻呼吸, 頻脈は消失し,アラームも鳴らなくなった。 その後,①イーケプラ点滴継続→②元々処方されていたゾニサミド内服 の増量により痙攣再発はなく経過した。

  • #8.

    症例提示②  ※一部fakeあり 【症例】50歳代女性 ※身長:157 cm 【経過】某年X月Y-4日に他院からJCS 300(GCS E1V1M1)の意識障害を伴う右脳出血のため転院搬送 され,同日神経内視鏡下血腫除去術を施行。術後人工呼吸器管理となっていたが,自発呼吸が出現 していたため,Y-1日午後に人工呼吸器を離脱してTピース(FiO2 0.35; 流量6L)に変更していた。 Y日朝にSpO2 87%へ低下あり,酸素を流量10L; FiO2 0.5に増量したが90~91%と改善に乏しい。 【バイタル】HR 100, BP 125/101, RR 30/min., SpO2 91%, JCS 200/GCS E1VTM4 状態急変と判断しDr callした。 Q1. Dr到着までに何を疑い, 何を確認しますか? Q2. Dr到着までに準備した方が良い物は何でしょうか?

  • #9.

    その時の所見 【その他の身体所見】瞳孔径:3.5 mm/2.5 mm, 対光反射は両側とも緩慢, ICP -4 cmH2O, 共同偏視なし, 痙攣は認めず。  頸部:頸静脈怒張なし, 気管は正中, 皮下気腫なし  気管チューブ吸引にて黄白色粘稠痰が引ける。カフ圧は20 cmH2Oで,口腔内からの リーク音もない。  胸部:聴診にて両側ronchiあり・左右差なし, 下肺野で肺胞音低下あり。皮下気腫なし 約1時間前の採血 P/F比:65/0.35≒186

  • #10.

    やってみたこと 人工呼吸器装着(教科書的にはまずバッグ換気だけど…) PCモードのFiO2 0.5, PC 8, 呼吸回数 12, PEEP 5に設定。 ※一回換気量が「理想体重 x 6 mL/kg(=298 mL)」となるように設定した。 SpO2は徐々に改善。 胸部所見や, 呼吸数・血圧等のバイタルも装着前と比較して著変なし。 気道内圧上昇等の異常も認めず。 胸部X線を撮影 前日撮影分と比較して両側下肺野透過性低下あり。 縦隔偏位や肺野透過性亢進(気胸を疑う)はなし。 原因検索のため,気管支鏡検査を実施。 ドルミカムによる鎮静・フェンタニルによる鎮痛を行い,筋弛緩薬(エスラックス)  も投与した上で実施。 両側の主気管支〜末梢側にかけて,粘稠な痰を多量に認めた。 気管支鏡で吸引しなんとか除去。→その後、呼吸状態は安定。

  • #11.

    当院で採用している使い捨て式気管支鏡’Ambu aScopeTM4 Broncho’

  • #12.

    その後の経過 Y+2日:自発呼吸が安定していたのでPS/CPAPモード(FiO2 0.5, PEEP 5, PS 5)に。 Y+3日 呼吸器設定は同上でSpO2 97%, PaO2 125 mmHg; P/F比:250 FiO2を下げるとすぐにSpO2 90~91%に下がる。 Y+4日 PS/CPAPモード, FiO2 0.4, PEEP 5, PS 0でPaO2 69 mmHg(P/F比:172.5) 胸部X線:両側下肺野透過性低下が進行。 気管支鏡再検:両側気管支から白色粘稠痰が多量に引けた。 →ARDSと診断。 血ガス結果判明時点でPCモードに変更。FiO2 0.65, PEEP 7, PC 8,  吸気時間 0.7秒, 呼吸回数 15 ステロイド(『ソルメドロール ®︎ 』: メチルプレドニゾロン)1mg/kg/day  投与開始。 体位ドレナージ等で肺理学療法を強化(伏臥位は無理ンゴ…)

  • #13.

    Take Home Message 1 挿管・人工呼吸器管理中の患者のトラブルは“DOPE”  だけじゃない! まず患者状態を評価しよう 危険な状態ではないですか? 気道・呼吸の問題ですか? 人工呼吸器・回路の問題ですか? それ以外の問題ですか? ※ 系統立ったアプローチが必要です 原因をみんな(≒看護師, 医師, ME etc.)で考えてみよう

  • #14.

    症例③ ※一部fakeあり 【症例】80歳代女性 【経過】某年1月Y-6日に脳梗塞(右MCA閉塞)に対して機械的血栓回収術を実施され完全再開通したが, Y-5日にSAH, 水頭症と診断され,全身麻酔下で脳室ドレナージ術を実施。術後は挿管したまま帰室して 人工呼吸器管理を継続。その後意識レベルは改善し,Y日朝の時点でJCS I-3/GCS E4VTM6(開眼, 挿管中, 従命可能)となっていた。 【身体所見】HR 90, BP 135/88 mmHg, RR 20 /min., SpO2 98%  (Tピース, 酸素流量 3L; FiO2 0.32)  意識レベル:同上; 瞳孔径 4 mm/4 mm; 左片麻痺あり  気管内から少量の黄色痰が引ける  胸部:両側下肺野でcoarse crackle聴取, 四肢浮腫あり  尿量:1,130 mL/24時間; バランス:+320 mL/24時間 Y日午前中に吸引抜管を施行したが,暫くして喘鳴が 出現し, 聴診にて気道狭窄音を聴取。再挿管された。 Q3. 考え得る原因は何ですか? P/F比: 95/0.32≒297 Anion Gap: 14

  • #15.

    まず,人工呼吸離脱の話から① 第一段階:『自発覚醒トライアル』(SAT: spontaneous awakening trial) 鎮静薬を中止して覚醒するか評価する試験です。 鎮静薬中止後,30分〜4時間経過観察を行います。 気管チューブによる疼痛が懸念される場合,鎮痛薬投与は継続を考慮します。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』(日本集中治療医学会,  日本呼吸療法医学会, 日本クリティカルケア看護学会) ≒鎮静薬が切れない状態, CとDの 異常あり ≒B, C, Dが安定かつ 疼痛コントロール良好

  • #16.

    まず,人工呼吸器離脱の話から② 第二段階:『自発呼吸トライアル』(SBT: spontaneous breathing trial) 人工呼吸器が無い状態に患者が耐えられるのか確認する試験です。 CPAPモード 或いは Tピース接続で30分〜2時間経過観察を行います。 成功基準を満たせば抜管を考慮します。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』 =B, Cが安定

  • #17.

    ⚠︎注意 「人工呼吸器離脱可能」≠「抜管可能」 仮に自発呼吸が安定したとしても, 気道が安全とは限りません。

  • #18.

    抜管前に − 本当に大丈夫か評価しよう− 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』

  • #19.

    カフリークテストの手順 注:文献によって記述に差があります 1. まず,口腔や気管内を十分に吸引します 2. 呼吸器モードをA/Cにします 3. そのまま呼気吸気の一回換気量(Vt1)を測定します(=カフは入ったまま) 4. 気管チューブカフを抜きます 5. 呼吸が安定した段階で,連続6回の呼吸サイクルの呼気一回換気量を測定し, 6. 5で計測した6つ数値のうち,低い方の3つの測定値の平均値(Vt2)を求める Vt1-Vt2≦110 mL {(Vt1-Vt2)/Vt1}x100≦10% の場合は陽性:つまり抜管後に上気道が狭窄するリスクあり。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』

  • #20.

    気道狭窄リスクの高い患者の抜管前に 数日前くらいから準備すること ファイバースコープ等による喉頭周囲の観察 浮腫(+)なら利尿薬投与 理学療法:排痰促進のため 呼吸器リハ 頭部挙上 前日に準備すること ステロイド投与:12時間前からメチルプレドニゾロン 20 mgを4時間ごと 前日〜当日の間に準備すること 再挿管の準備:当然ながら,輪状甲状靱帯切開キット等も準備 抜管時にチューブエクスチェンジャーを使用 麻酔科医に相談/連絡 NIVの準備 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』 『ICU/CCUの薬の考え方, 使い方 ver.2』大野博司 著, 中外医学社 より

  • #21.

    Take Home Message 2 ←初心者向けの良本です。  今回の講義でカバーし切れなかった トラブルシューティング等が詳細かつ 明快に書いてあります。  いきなりガイドラインとか読むより, まずこっちを読んでみましょう。

人工呼吸器について Part 2:トラブルシューティング編

  • 救急科

  • 初期研修医

  • 人工呼吸器
  • ARDS
  • 人工呼吸器離脱

29,300

197

更新

シェア

ツイート

投稿者プロフィール
えびけん

医療法人社団三喜会横浜新緑総合病院

投稿した先生からのメッセージ

大雑把ではありますが、人工呼吸器のトラブルシューティングについて、症例ベースでまとめたスライドです。

概要

 当院内で実施した看護師向けの人工呼吸器に関するレクチャーの第二部です。トラブルシューティングについて大まかにレクチャーしています。

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

  • #1.

    【救急症例検討会】症例で学ぶ人工呼吸器管理Part 2 トラブルシューティングを中心に

  • #2.

    はじめに:Part 1のおさらい 其の壱 人工呼吸器管理中の患者さんの肺を損傷させない為には, 過剰な一回換気量は避ける 理想体重 x 6[mL/kg]程度が指標です (注)実測体重ではありません 過剰な気道内圧は避ける PEEPが高すぎると静脈還流が低下して低血圧になります プラトー圧の指標は30 cmH2O以下です 過剰な酸素化(≒FiO2設定)は避ける 低酸素だけでなく,酸素毒性にも注意! ことが必要です。 高CO2血症が問題になる場合,「患者の呼気時間を確保  出来ているのか」に注意しながら呼吸回数を増やします。

  • #3.

    Part 1のおさらい 其の仁PaO2/FiO2比は呼吸不全の重症度評価に必要な指標です ベルリン定義:ARDSの診断基準・重症度分類

  • #4.

    挿管・人工呼吸器管理中のトラブル − まず“DOPE”を意識しよう − Displacement of the tube from trachea: 気管チューブ位置の異常 e.g., 食道挿管, 事故抜管, 位置が浅 or 深すぎる, カフが虚脱 Obstruction of the tube: 気管チューブの閉塞 e.g., 気管チューブ屈曲, 分泌物による閉塞 Pneumothorax: 気胸 急な血圧低下, バッグ換気で硬い, 気道内圧上昇, 呼吸音の左右差 etc.で疑う Equipment failure: 機器の問題(異常) e.g., 電源 or 酸素の途絶, 呼吸器の故障, 回路の異常, 呼吸器と患者の不同調 etc. 『救急診療指針 改訂第5版』(日本救急医学会) 『病態で考える人工呼吸器管理』(田中竜馬) より

  • #5.

    症例提示① ※一部fakeあり 【症例】70歳代男性 ※身長:165 cm 【経過】某年1月X-13日にCOVID-19と診断された。X日に救急搬送され,心原性 脳塞栓症(左中大脳動脈閉塞による)と診断。機械的血栓回収術を実施したが 再開通に難渋した。術中の誤嚥と意識障害のため気管挿管し,人工呼吸器管理を 開始した。COVID-19抗原陽性だったので感染重点病棟に入院し, X+3日に脳外科 病棟へ転棟した。 【転棟後の所見】HR 120, BP 142/87 mmHg, RR 42/min., SpO2 96%  人工呼吸器設定:SIMV(PC)+PSモード, 呼吸回数 12/min., PC 10 cmH2O, PS 8 cmH2O, PEEP 6 cmH2O, FiO2 0.25  頭部CT:左中大脳動脈領域で広範囲に皮髄境界不明瞭化を認める。 『呼吸回数(上限は30に設定)』に関するアラームが頻回に鳴っている。 Q1. まず何を確認しますか?

  • #6.

    その時の所見  【 その他の身体所見】 JCS III-100/GCS E1VTM3(閉眼, 挿管中, 左上肢で除皮質硬直); 右片麻痺あり; 瞳孔径 2.5 mm/2.5 mm; 対光反射両側正常; 左共同偏視あり  胸部:両側でrhonchiを聴取; X線:両側肺野の透過性低下あり, チューブ位置問題なし  気道内ピーク圧:20 cmH2O, 一回換気量:600 mL程度, 分時換気量:25 L/min.程度 【同日朝時点の血液検査所見】 P/F比:75/0.25=300 Anion Gap: 136-106-17=13

  • #7.

    やってみたこと 人工呼吸器設定の変更 PCモードへ変更 FiO2, PEEPはそのまま PCは7 cmH2Oに, 呼吸回数は15/min.に変更 ※一回換気量が「理想体重 x 6 mL/kg(=369 mL)」となるようにした。 代謝性アシドーシスの補正 炭酸水素ナトリウム(『メイロン』 ®︎ )をIV 暫く経過観察していたが,同様のトラブルを繰り返した。 →痙攣重積を疑い,レベチラセタム(『イーケプラ ®︎ 』)点滴投与 →除皮質硬直や共同偏視, 頻呼吸, 頻脈は消失し,アラームも鳴らなくなった。 その後,①イーケプラ点滴継続→②元々処方されていたゾニサミド内服 の増量により痙攣再発はなく経過した。

  • #8.

    症例提示②  ※一部fakeあり 【症例】50歳代女性 ※身長:157 cm 【経過】某年X月Y-4日に他院からJCS 300(GCS E1V1M1)の意識障害を伴う右脳出血のため転院搬送 され,同日神経内視鏡下血腫除去術を施行。術後人工呼吸器管理となっていたが,自発呼吸が出現 していたため,Y-1日午後に人工呼吸器を離脱してTピース(FiO2 0.35; 流量6L)に変更していた。 Y日朝にSpO2 87%へ低下あり,酸素を流量10L; FiO2 0.5に増量したが90~91%と改善に乏しい。 【バイタル】HR 100, BP 125/101, RR 30/min., SpO2 91%, JCS 200/GCS E1VTM4 状態急変と判断しDr callした。 Q1. Dr到着までに何を疑い, 何を確認しますか? Q2. Dr到着までに準備した方が良い物は何でしょうか?

  • #9.

    その時の所見 【その他の身体所見】瞳孔径:3.5 mm/2.5 mm, 対光反射は両側とも緩慢, ICP -4 cmH2O, 共同偏視なし, 痙攣は認めず。  頸部:頸静脈怒張なし, 気管は正中, 皮下気腫なし  気管チューブ吸引にて黄白色粘稠痰が引ける。カフ圧は20 cmH2Oで,口腔内からの リーク音もない。  胸部:聴診にて両側ronchiあり・左右差なし, 下肺野で肺胞音低下あり。皮下気腫なし 約1時間前の採血 P/F比:65/0.35≒186

  • #10.

    やってみたこと 人工呼吸器装着(教科書的にはまずバッグ換気だけど…) PCモードのFiO2 0.5, PC 8, 呼吸回数 12, PEEP 5に設定。 ※一回換気量が「理想体重 x 6 mL/kg(=298 mL)」となるように設定した。 SpO2は徐々に改善。 胸部所見や, 呼吸数・血圧等のバイタルも装着前と比較して著変なし。 気道内圧上昇等の異常も認めず。 胸部X線を撮影 前日撮影分と比較して両側下肺野透過性低下あり。 縦隔偏位や肺野透過性亢進(気胸を疑う)はなし。 原因検索のため,気管支鏡検査を実施。 ドルミカムによる鎮静・フェンタニルによる鎮痛を行い,筋弛緩薬(エスラックス)  も投与した上で実施。 両側の主気管支〜末梢側にかけて,粘稠な痰を多量に認めた。 気管支鏡で吸引しなんとか除去。→その後、呼吸状態は安定。

  • #11.

    当院で採用している使い捨て式気管支鏡’Ambu aScopeTM4 Broncho’

  • #12.

    その後の経過 Y+2日:自発呼吸が安定していたのでPS/CPAPモード(FiO2 0.5, PEEP 5, PS 5)に。 Y+3日 呼吸器設定は同上でSpO2 97%, PaO2 125 mmHg; P/F比:250 FiO2を下げるとすぐにSpO2 90~91%に下がる。 Y+4日 PS/CPAPモード, FiO2 0.4, PEEP 5, PS 0でPaO2 69 mmHg(P/F比:172.5) 胸部X線:両側下肺野透過性低下が進行。 気管支鏡再検:両側気管支から白色粘稠痰が多量に引けた。 →ARDSと診断。 血ガス結果判明時点でPCモードに変更。FiO2 0.65, PEEP 7, PC 8,  吸気時間 0.7秒, 呼吸回数 15 ステロイド(『ソルメドロール ®︎ 』: メチルプレドニゾロン)1mg/kg/day  投与開始。 体位ドレナージ等で肺理学療法を強化(伏臥位は無理ンゴ…)

  • #13.

    Take Home Message 1 挿管・人工呼吸器管理中の患者のトラブルは“DOPE”  だけじゃない! まず患者状態を評価しよう 危険な状態ではないですか? 気道・呼吸の問題ですか? 人工呼吸器・回路の問題ですか? それ以外の問題ですか? ※ 系統立ったアプローチが必要です 原因をみんな(≒看護師, 医師, ME etc.)で考えてみよう

  • #14.

    症例③ ※一部fakeあり 【症例】80歳代女性 【経過】某年1月Y-6日に脳梗塞(右MCA閉塞)に対して機械的血栓回収術を実施され完全再開通したが, Y-5日にSAH, 水頭症と診断され,全身麻酔下で脳室ドレナージ術を実施。術後は挿管したまま帰室して 人工呼吸器管理を継続。その後意識レベルは改善し,Y日朝の時点でJCS I-3/GCS E4VTM6(開眼, 挿管中, 従命可能)となっていた。 【身体所見】HR 90, BP 135/88 mmHg, RR 20 /min., SpO2 98%  (Tピース, 酸素流量 3L; FiO2 0.32)  意識レベル:同上; 瞳孔径 4 mm/4 mm; 左片麻痺あり  気管内から少量の黄色痰が引ける  胸部:両側下肺野でcoarse crackle聴取, 四肢浮腫あり  尿量:1,130 mL/24時間; バランス:+320 mL/24時間 Y日午前中に吸引抜管を施行したが,暫くして喘鳴が 出現し, 聴診にて気道狭窄音を聴取。再挿管された。 Q3. 考え得る原因は何ですか? P/F比: 95/0.32≒297 Anion Gap: 14

  • #15.

    まず,人工呼吸離脱の話から① 第一段階:『自発覚醒トライアル』(SAT: spontaneous awakening trial) 鎮静薬を中止して覚醒するか評価する試験です。 鎮静薬中止後,30分〜4時間経過観察を行います。 気管チューブによる疼痛が懸念される場合,鎮痛薬投与は継続を考慮します。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』(日本集中治療医学会,  日本呼吸療法医学会, 日本クリティカルケア看護学会) ≒鎮静薬が切れない状態, CとDの 異常あり ≒B, C, Dが安定かつ 疼痛コントロール良好

  • #16.

    まず,人工呼吸器離脱の話から② 第二段階:『自発呼吸トライアル』(SBT: spontaneous breathing trial) 人工呼吸器が無い状態に患者が耐えられるのか確認する試験です。 CPAPモード 或いは Tピース接続で30分〜2時間経過観察を行います。 成功基準を満たせば抜管を考慮します。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』 =B, Cが安定

  • #17.

    ⚠︎注意 「人工呼吸器離脱可能」≠「抜管可能」 仮に自発呼吸が安定したとしても, 気道が安全とは限りません。

  • #18.

    抜管前に − 本当に大丈夫か評価しよう− 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』

  • #19.

    カフリークテストの手順 注:文献によって記述に差があります 1. まず,口腔や気管内を十分に吸引します 2. 呼吸器モードをA/Cにします 3. そのまま呼気吸気の一回換気量(Vt1)を測定します(=カフは入ったまま) 4. 気管チューブカフを抜きます 5. 呼吸が安定した段階で,連続6回の呼吸サイクルの呼気一回換気量を測定し, 6. 5で計測した6つ数値のうち,低い方の3つの測定値の平均値(Vt2)を求める Vt1-Vt2≦110 mL {(Vt1-Vt2)/Vt1}x100≦10% の場合は陽性:つまり抜管後に上気道が狭窄するリスクあり。 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』

  • #20.

    気道狭窄リスクの高い患者の抜管前に 数日前くらいから準備すること ファイバースコープ等による喉頭周囲の観察 浮腫(+)なら利尿薬投与 理学療法:排痰促進のため 呼吸器リハ 頭部挙上 前日に準備すること ステロイド投与:12時間前からメチルプレドニゾロン 20 mgを4時間ごと 前日〜当日の間に準備すること 再挿管の準備:当然ながら,輪状甲状靱帯切開キット等も準備 抜管時にチューブエクスチェンジャーを使用 麻酔科医に相談/連絡 NIVの準備 『人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル』 『ICU/CCUの薬の考え方, 使い方 ver.2』大野博司 著, 中外医学社 より

  • #21.

    Take Home Message 2 ←初心者向けの良本です。  今回の講義でカバーし切れなかった トラブルシューティング等が詳細かつ 明快に書いてあります。  いきなりガイドラインとか読むより, まずこっちを読んでみましょう。

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

えびけんさんの他の投稿スライド

敗血症に合併した血小板減少症の鑑別診断等について

#血小板減少 #敗血症性ショック #造影剤 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #急性腎傷害

58

23,171

最終更新:2022年8月22日

実際の症例で学ぶJATECの外傷初期診療

#JATEC #外傷初期診療

298

72,769

最終更新:2022年12月19日

胸腔ドレーン挿入・管理についてまとめ

#気胸 #人工呼吸器 #胸腔ドレナージ #血胸

418

186,903

最終更新:2022年8月24日

もっと見る

関連するスライド

【全職種向け】人工呼吸の基本設定のまとめ【15分で理解する】

#人工呼吸 #人工呼吸器 #呼吸器設定

523

119,329

最終更新:2024年3月1日

ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?

#敗血症 #呼吸器内科 #研修医 #肺炎 #集中治療 #救急科 #初期研修医 #ARDS #急性呼吸不全 #DRY-LUNGアプローチ #肺保護換気 #PROSEVA試験

404

95,974

最終更新:2022年2月24日

【人工呼吸器離脱】SAT・SBT・抜管前ステロイド投与のまとめ

#研修医 #ICU #みんなの救命救急科 #人工呼吸器 #SAT #SBT

1,007

373,123

最終更新:2022年3月6日

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

#救急外来 #救急 #研修医 #緩和ケア #ICU #集中治療 #救急×緩和ケア #病状説明 #救急緩和 #初期研修医 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #人工呼吸器

99

42,663

最終更新:2022年1月10日

【ここはおさえる!】ICUの鎮静薬【非専門医・研修医向け】

#ICU #くも膜下出血 #ミダゾラム #人工呼吸器 #急性大動脈解離 #プロポフォール #鎮静薬 #デクスメデトミジン #痙攣性発作 #フルマゼニル

324

20,222

最終更新:2024年4月28日

【ワンランク上の呼吸療法を目指して】人工呼吸器の非同調

#人工呼吸 #人工呼吸器 #呼吸器非同調

144

20,905

最終更新:2024年3月1日



診療科ごとのスライド

内科(540)

消化器内科(69)

循環器内科(92)

呼吸器内科(136)

血液内科(37)

糖尿病内分泌代謝内科(70)

腎臓内科(51)

アレ膠リウマチ内科(51)

脳神経内科(115)

総合診療科(234)

救急科(434)

外科(39)

消化器外科(4)

呼吸器外科(38)

乳腺外科(0)

整形外科(92)

脳神経外科(23)

泌尿器科(25)

形成外科(24)

皮膚科(35)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(8)

小児科(66)

産婦人科(52)

精神科(73)

放射線科(88)

麻酔科(14)

緩和ケア科(29)

感染症科(236)

産業医(9)

初期研修医(537)

医学生(65)

その他(368)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter