医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
診療科
低ナトリウム血症 L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
低Na血症の鑑別

低Na血症の鑑別

西澤俊紀

続けて閲覧
#1 心不全患者の低ナトリウム血症【心不全診療ワンポイントレッスン】

#1 心不全患者の低ナトリウム血症【心不全診療ワンポイントレッスン】

上原拓樹

続けて閲覧
投稿者

松野舞衣

1/50

テキスト全文

  • #1.

    低Na⾎症の鑑別・治療 研修医 監修 坂下舞⾐ 原先⽣

  • #2.

    ⽬次 ■低Na⾎症の鑑別 ■Na補正の仕⽅ ■過剰補正を防ぐには ■実際の症例 ■Take home message

  • #3.

    ⽬次 ■低Na⾎症の鑑別

  • #5.

    ■低Na⾎症の鑑別 ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 低Na⾎症(Na≤130〜135mEq/L) ⾎漿浸透圧測定 <280mOsm/L 低張性低Na⾎症 等張性低Na⾎症 280〜295mOsm/L 等張性低Na⾎症 >295mOsm/L ⾼張性低Na⾎症 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8

  • #6.

    ■低Na⾎症の鑑別 等張性低Na⾎症(偽性低Na⾎症) ・細胞外液中に蛋⽩質や脂肪成分が増えることで⽣じる ・固形成分も含めて測定されるため、みかけ上低Naにみえる

  • #7.

    ■低Na⾎症の鑑別 ⾼張性低Na⾎症 ・細胞外液中にNa以外の有効浸透圧物質(糖、マンニトール 造影剤など)が増加することで⽣じる ・細胞外液の浸透圧が⾼値になり、細胞内から⽔が移動し、 Naの量が同じでも相対的に低く⾒える ● 補正Na=実測Na+ ●× ⾎糖値-100mg/dL 100mg/dL ⾎糖値<400mEq/Lでは⾎糖値が100mg/dL上昇すると Naが約1.6mEq/L低下(●=1.6) ⾎糖値≧400mEq/LではNaが約2.4mEq/L低下(●=2.4)

  • #8.

    ■低Na⾎症の鑑別 ⾎漿浸透圧測定 <280mOsm/L 低張性低Na⾎症 等張性低Na⾎症 280〜295mOsm/L 等張性低Na⾎症 >295mOsm/L ⾼張性低Na⾎症 尿浸透圧測定 >100mOsm/kg ⽔排泄障害 <100mOsm/kg ⽔中毒or溶質不⾜

  • #9.

    ■低Na⾎症の鑑別 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する 多飲 過剰な飲酒(beer potomania) 経⼝摂取量の減少(tea and toast) ・尿浸透圧を計算する 尿浸透圧(概算)=(尿⽐重の下2桁)×25~40 100 mOsm/L 未満⇨⽔中毒や溶質不⾜を疑う

  • #10.

    ■低Na⾎症の鑑別 ③尿Na濃度を測定 尿浸透圧測定 ⾎漿浸透圧 >100mOsm/kg <100mOsm/kg ⽔排泄障害 ⽔中毒or溶質不⾜ 尿Na測定 <30mEq/L ≧30mEq/L

  • #11.

    ※旧式 細胞外液量の評価(病歴・⾝体所⾒) 減少 正常 増加 尿Na>20mEq/L 尿Na>40mEq/L 尿Na>20mEq/L 腎性喪失 利尿薬 アジソン病 浸透圧利尿 SIADH 副腎不全 下垂体不全 甲状腺機能低下症 腎不全 尿Na<20mEq/L 腎外喪失 嘔吐、下痢 K⽋乏、胃液吸引 尿Na<20mEq/L ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群

  • #12.

    ※旧式 細胞外液量の評価(病歴・⾝体所⾒) 減少 尿Na>20mEq/L 正常 尿Na>40mEq/L 増加 尿Na>20mEq/L 病歴・⾝体所⾒から細胞外液量を予想するのは困難 腎性喪失 SIADH 腎不全 利尿薬 副腎不全 尿Na<20mEq/L アジソン病 下垂体不全 ⇨客観的な尿中Na濃度を重視するようになった ⼼不全 浸透圧利尿 甲状腺機能低下症 肝硬変 尿Na<20mEq/L ネフローゼ症候群 腎外喪失 嘔吐、下痢 K⽋乏、胃液吸引

  • #13.

    ■低Na⾎症の鑑別 尿Na測定 <30mEq/L 細胞外液量増加 ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群 細胞外液量減少 嘔吐、下痢 Third space(胸⽔・腹⽔) ≧30mEq/L 腎不全 利尿薬 細胞外液量正常 SIADH 甲状腺機能低下症 細胞外液量減少 副腎不全 MRHE 中枢性塩類喪失症候群

  • #14.

    ■低Na⾎症の鑑別 低Na⾎症の検査セット ●採⾎検査 尿検査 ・Na/Cre/BUN/尿酸 ・U-Na/U-K/U-Cl ・⾎糖値/TG/TP ・U-Cre/U-UN/尿浸透圧 ・⾎漿浸透圧/BNP ・U-尿酸 ・バソプレシン ●その他 ・ACTH/コルチゾール ・胸部Xp ・TSH/fT4/fT3 ・⼼臓超⾳波検査 ・レニン活性/アルドステロン

  • #15.

    ⽬次 ■Na補正の仕⽅

  • #16.

    ■Na補正の仕⽅ ・急性の低Na⾎症では脳細胞の浸透圧に対する防御機構がまだ⼗分 に働いていないため脳浮腫を起こしやすい 重症度 中等症 重症 症状 嘔吐を伴わない悪⼼、錯乱、頭痛 嘔吐、深い傾眠、痙攣、昏睡(GCS≤8)

  • #17.

    ■Na補正の仕⽅ 急性症候性低Na⾎症 緊急補正 慢性症候性低Na⾎症 * 3%⾷塩⽔150mlを20分かけて投与 ⾎清Na濃度の0.5〜1mEq/L/時の 上昇を⽬指す 緩徐補正 ⽣理⾷塩⽔で補正 ⾎清Na濃度の0.5mEq/L/時程度の 上昇に抑える *3%⾷塩⽔100mlを10分かけて投与することを推奨する報告もある 過度な補正をした場合は再度Na濃度を下げる治療(5%ブドウ糖液 デスモプレシン製剤の投与など)により脳の脱髄性障害を防ぐ

  • #18.

    ■Na補正の仕⽅ ・3%⾷塩⽔の作り⽅ 4A加注 60ml捨てる ⽣理⾷塩⽔ 塩化Na補正液 ©

  • #19.

    ■Na補正の仕⽅ ・3%⾷塩⽔の作り⽅ 0.9%⾷塩⽔ 440ml NaCl 2.922g 20ml×4A 3%⾷塩⽔を l ml/kg/時で輸液⇒ l mEq/L/時で上昇する

  • #20.

    ■Na補正の仕⽅ 治療上限 急性 48時間未満 治療⽬標 慢性or不明 48時間以上 急性 48時間未満 慢性or不明 48時間以上 無症状 中等症 重症 Δ10mEq/L/24hr Δ18mEq/L/48hr Δ5mEq/L/24hr 無症状の場合は急いで治療をする必要はない 経過が不明な場合は慢性に準じて治療を⾏う

  • #21.

    ■Na補正の仕⽅ ・⾎清Na濃度予測式 Adrogue-Madiasの式 Δ[Na]= 輸液中[Na+K]-⾎清[Na] 総体液量(TBW)+1 TBW:体重×0.6(L) 尿のNa濃度への影響を考慮していないので、多尿の症例では 過⼩評価となる

  • #22.

    ■Na補正の仕⽅ ・⾎清Na濃度予測式 Edelmanの式 ⾎清Na濃度= [全Na量+全K量] 総体液量 [全Na量+全K量]=⾎中Na量+点滴から⼊るNa量-尿中Na+K量 総体液量=TBW+点滴量-尿量 ⾎清Na濃度に対して⾎清K濃度は⼩さいため無視する

  • #23.

    ⽬次 ■過剰補正を防ぐには

  • #24.

    ■過剰補正を防ぐには ・急速なNa補正はODSを起こす危険があるので必ず ⾎清Na濃度をモニタリングする 少なくとも2〜4時間ごとに確認 ・尿の電解質も同時に測定する ⾎清Na濃度<尿中Na+K濃度⇨低Na⾎症は進⾏傾向 ⾎清Na濃度>尿中Na+K濃度⇨低Na⾎症は改善傾向 薄い尿が⼤量に出始めたら過剰補正の恐れがある。

  • #25.

    ■過剰補正を防ぐには ⼤事なのは浸透圧性脱髄症候群(ODS)を起こさないこと 過剰補正を起こし得る病態 ・低K⾎症合併 ・嘔吐 ・⾎清Na濃度≦105mEq/L ・疼痛 ・低栄養 ・サイアザイド系利尿薬 ・⾼度肝障害 ・SSRI ・アルコール中毒 ・下垂体機能低下症

  • #26.

    ⽬次 ■実際の症例

  • #27.

    ■実際の症例 【現病歴】 3⽇前から倦怠感、嘔吐、⾷欲低下が出現。 前⽇こむら返りが出現し尻餅をついたため救急受診した。 Na115mEq/Lと低Na⾎症を認めたが、近医で鉄⽋乏性貧⾎を指摘され 紹介受診予定であったため帰宅となった。 翌⽇20時頃、症状が持続するため再度救急受診。 【既往歴】 気管⽀癌(術後)、⼼房細動、右側頭葉脳梗塞、鉄⽋乏性貧⾎ うっ⾎性⼼不全(2年前に当院⼊院)

  • #28.

    ■実際の症例 【現病歴】 3⽇前から倦怠感、嘔吐、⾷欲低下が出現。 前⽇こむら返りが出現し尻餅をついたため救急受診した。 Na115mEq/Lと低Na⾎症を認めたが、近医で鉄⽋乏性貧⾎を指摘され 紹介受診予定であったため帰宅となった。 翌⽇20時頃、症状が持続するため再度救急受診。 【既往歴】 気管⽀癌(術後)、⼼房細動、右側頭葉脳梗塞、鉄⽋乏性貧⾎ うっ⾎性⼼不全(2年前に当院⼊院)

  • #29.

    ■実際の症例 【内服歴】 フロセミド、スピロノラクトン、フルイトラン、ビソプロロール、エリ キュース、フェロ・グラデュメット、抑肝散、ラックビー、アストミン、 レンドルミン 【⾝体所⾒】 体温36.3度、脈拍61回/分、⾎圧157/88、SpO2 97% 体重64.7kg 意識清明 嘔気あり 両側下肢に浮腫を認める

  • #30.

    ■実際の症例 【内服歴】 フロセミド、スピロノラクトン、フルイトラン、ビソプロロール、エリ キュース、フェロ・グラデュメット、抑肝散、ラックビー、アストミン、 レンドルミン 【⾝体所⾒】 体温36.3度、脈拍61回/分、⾎圧157/88、SpO2 97% 体重64.7kg 意識清明 嘔気あり 両側下肢に浮腫を認める

  • #34.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8

  • #36.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8 ⾎漿浸透圧=2×106+130/18+24/2.8≒226<280mOsm/L ⇨低張性低Na⾎症 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する ⇨朝までは摂取量は減っていたが⾷べていた 尿浸透圧=(尿⽐重の下2桁)×25~40

  • #38.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8 ⾎漿浸透圧=2×106+130/18+24/2.8≒226<280mOsm/L ⇨低張性低Na⾎症 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する ⇨朝までは摂取量は減っていたが⾷べていた 尿浸透圧=(尿⽐重の下2桁)×25~40 尿浸透圧(概算)=8x25~40=200~320mOsm/L>100mOsm/L ⇨⽔排泄障害

  • #40.

    ③尿Naを測定 尿Na測定 <30mEq/L 細胞外液量増加 ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群 細胞外液量減少 嘔吐、下痢 Third space(⽕傷・膵炎) ≧30mEq/L 腎不全 利尿薬 細胞外液量正常 SIADH 甲状腺機能低下症 細胞外液量減少 副腎不全 MRHE 中枢性塩類喪失症候群

  • #41.

    ■実際の症例 ・嘔気はあるが意識は清明(中等症) ・2年前から⼼不全に対し利尿薬を使⽤していた ⇨慢性低Na⾎症に準じた治療を選択 治療上限 急性 48時間未満 治療⽬標 慢性or不明 48時間以上 急性 48時間未満 慢性or不明 48時間以上 無症状 中等症 重症 Δ10mEq/L/24hr Δ18mEq/L/48hr Δ5mEq/L/24hr

  • #42.

    ■実際の症例 救急受診から3時間、ポタコール500mlを投与⇨Na値変わらず ⽣理⾷塩⽔250mlを2時間、ポタコール500mlを8時間のペースで追加 翌朝(受診してから12時間後)まで継続 Adrogue-Madiasの式 Δ[Na]= 輸液中[Na+K]-⾎清[Na] 総体液量(TBW)+1 翌朝、⾎清Naはどれくらい上昇している︖ ⽣理⾷塩⽔ ポタコール Na 154mEq/L、K 0mEq/L Na 130mEq/L、K 4mEq/L

  • #43.

    ■実際の症例 翌朝、⾎清Naはどれくらい上昇している︖ Δ[Na]= (154/2+134/2)-106 64.7kg×0.6+1 ≒1 1mEq/L上昇すると予想⇨実際は4mEq/L上昇 尿量が120ml/hあり予想より早く補正されていたと考えられる 嘔気は持続しており1⽇当たりポタコール1500ml、⽣理⾷塩⽔250ml の投与を継続した。 時間経過 受診時 3h後 7h後 12h後 ⾎清Na 106 106 107 110

  • #44.

    ■実際の症例 2⽇後:⾃覚症状消失、持参薬内服開始(フルイトランを除く) 3⽇後:⾷事開始(塩分8〜9g/⽇)、⽣理⾷塩⽔は750ml/day投与 7⽇後:輸液終了 低Na⾎症、鉄⽋乏性貧⾎の精査のため頭部CT、胸腹部単純CT 上下部消化管内視鏡検査を施⾏されたが原因は不明であった。 経過は良好で1か⽉後に退院した。 時間経過 2⽇後 3⽇後 4⽇後 7⽇後 11⽇後 ⾎清Na 118 121 123 134 135

  • #45.

    ■実際の症例 脱⽔を疑う所⾒ ・⾎漿浸透圧<280mOsm/kgだがAVP は6.5pmol/Lと⾼値 ・初診時の⾎中尿酸値7.4mg/dLと⾼値 ・腹部CTで下⼤静脈の虚脱を認める ・輸液負荷により腎機能が回復した ・BUN/Cre>20 ・前回⼊院時より5kgの体重減少 ⾎漿AVP濃度(pmol/L) 本症例の低Na⾎症の原因として利尿薬の使用による脱水 考えられる ⾎漿浸透圧(mOsm/kg)

  • #46.

    ■Take home message ・低Na⾎症で頭蓋内圧亢進症状があれば緊急性あり として対応する ・⾎漿浸透圧、尿浸透圧を測定し、補正が必要な 低Na⾎症かを判断する ・低Na⾎症の治療ではODSの発症を避けるため、 ⾎清Na、尿Na、尿Kを繰り返し測定し過剰補正 にならないように注意する

  • #47.

    ■参考⽂献 Step Beyond Resident 救急診療のキホン編part2 より理解を深める︕体液電解質異常と輸液 救急診療 好⼿と悪⼿ 病気がみえるvol.8腎・泌尿器 内科レジデントの法則 専⾨医による私の治療 レジデントノート増刊vol.20 No.2 電解質異常の診かた・考え⽅・動き⽅

低ナトリウム血症

  • 内科

  • 腎臓内科

  • 低Na血症

326,662

1,046

更新

シェア

ツイート

投稿者プロフィール
松野舞衣

市立伊丹病院

概要

診断と治療

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

テキスト全文

  • #1.

    低Na⾎症の鑑別・治療 研修医 監修 坂下舞⾐ 原先⽣

  • #2.

    ⽬次 ■低Na⾎症の鑑別 ■Na補正の仕⽅ ■過剰補正を防ぐには ■実際の症例 ■Take home message

  • #3.

    ⽬次 ■低Na⾎症の鑑別

  • #5.

    ■低Na⾎症の鑑別 ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 低Na⾎症(Na≤130〜135mEq/L) ⾎漿浸透圧測定 <280mOsm/L 低張性低Na⾎症 等張性低Na⾎症 280〜295mOsm/L 等張性低Na⾎症 >295mOsm/L ⾼張性低Na⾎症 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8

  • #6.

    ■低Na⾎症の鑑別 等張性低Na⾎症(偽性低Na⾎症) ・細胞外液中に蛋⽩質や脂肪成分が増えることで⽣じる ・固形成分も含めて測定されるため、みかけ上低Naにみえる

  • #7.

    ■低Na⾎症の鑑別 ⾼張性低Na⾎症 ・細胞外液中にNa以外の有効浸透圧物質(糖、マンニトール 造影剤など)が増加することで⽣じる ・細胞外液の浸透圧が⾼値になり、細胞内から⽔が移動し、 Naの量が同じでも相対的に低く⾒える ● 補正Na=実測Na+ ●× ⾎糖値-100mg/dL 100mg/dL ⾎糖値<400mEq/Lでは⾎糖値が100mg/dL上昇すると Naが約1.6mEq/L低下(●=1.6) ⾎糖値≧400mEq/LではNaが約2.4mEq/L低下(●=2.4)

  • #8.

    ■低Na⾎症の鑑別 ⾎漿浸透圧測定 <280mOsm/L 低張性低Na⾎症 等張性低Na⾎症 280〜295mOsm/L 等張性低Na⾎症 >295mOsm/L ⾼張性低Na⾎症 尿浸透圧測定 >100mOsm/kg ⽔排泄障害 <100mOsm/kg ⽔中毒or溶質不⾜

  • #9.

    ■低Na⾎症の鑑別 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する 多飲 過剰な飲酒(beer potomania) 経⼝摂取量の減少(tea and toast) ・尿浸透圧を計算する 尿浸透圧(概算)=(尿⽐重の下2桁)×25~40 100 mOsm/L 未満⇨⽔中毒や溶質不⾜を疑う

  • #10.

    ■低Na⾎症の鑑別 ③尿Na濃度を測定 尿浸透圧測定 ⾎漿浸透圧 >100mOsm/kg <100mOsm/kg ⽔排泄障害 ⽔中毒or溶質不⾜ 尿Na測定 <30mEq/L ≧30mEq/L

  • #11.

    ※旧式 細胞外液量の評価(病歴・⾝体所⾒) 減少 正常 増加 尿Na>20mEq/L 尿Na>40mEq/L 尿Na>20mEq/L 腎性喪失 利尿薬 アジソン病 浸透圧利尿 SIADH 副腎不全 下垂体不全 甲状腺機能低下症 腎不全 尿Na<20mEq/L 腎外喪失 嘔吐、下痢 K⽋乏、胃液吸引 尿Na<20mEq/L ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群

  • #12.

    ※旧式 細胞外液量の評価(病歴・⾝体所⾒) 減少 尿Na>20mEq/L 正常 尿Na>40mEq/L 増加 尿Na>20mEq/L 病歴・⾝体所⾒から細胞外液量を予想するのは困難 腎性喪失 SIADH 腎不全 利尿薬 副腎不全 尿Na<20mEq/L アジソン病 下垂体不全 ⇨客観的な尿中Na濃度を重視するようになった ⼼不全 浸透圧利尿 甲状腺機能低下症 肝硬変 尿Na<20mEq/L ネフローゼ症候群 腎外喪失 嘔吐、下痢 K⽋乏、胃液吸引

  • #13.

    ■低Na⾎症の鑑別 尿Na測定 <30mEq/L 細胞外液量増加 ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群 細胞外液量減少 嘔吐、下痢 Third space(胸⽔・腹⽔) ≧30mEq/L 腎不全 利尿薬 細胞外液量正常 SIADH 甲状腺機能低下症 細胞外液量減少 副腎不全 MRHE 中枢性塩類喪失症候群

  • #14.

    ■低Na⾎症の鑑別 低Na⾎症の検査セット ●採⾎検査 尿検査 ・Na/Cre/BUN/尿酸 ・U-Na/U-K/U-Cl ・⾎糖値/TG/TP ・U-Cre/U-UN/尿浸透圧 ・⾎漿浸透圧/BNP ・U-尿酸 ・バソプレシン ●その他 ・ACTH/コルチゾール ・胸部Xp ・TSH/fT4/fT3 ・⼼臓超⾳波検査 ・レニン活性/アルドステロン

  • #15.

    ⽬次 ■Na補正の仕⽅

  • #16.

    ■Na補正の仕⽅ ・急性の低Na⾎症では脳細胞の浸透圧に対する防御機構がまだ⼗分 に働いていないため脳浮腫を起こしやすい 重症度 中等症 重症 症状 嘔吐を伴わない悪⼼、錯乱、頭痛 嘔吐、深い傾眠、痙攣、昏睡(GCS≤8)

  • #17.

    ■Na補正の仕⽅ 急性症候性低Na⾎症 緊急補正 慢性症候性低Na⾎症 * 3%⾷塩⽔150mlを20分かけて投与 ⾎清Na濃度の0.5〜1mEq/L/時の 上昇を⽬指す 緩徐補正 ⽣理⾷塩⽔で補正 ⾎清Na濃度の0.5mEq/L/時程度の 上昇に抑える *3%⾷塩⽔100mlを10分かけて投与することを推奨する報告もある 過度な補正をした場合は再度Na濃度を下げる治療(5%ブドウ糖液 デスモプレシン製剤の投与など)により脳の脱髄性障害を防ぐ

  • #18.

    ■Na補正の仕⽅ ・3%⾷塩⽔の作り⽅ 4A加注 60ml捨てる ⽣理⾷塩⽔ 塩化Na補正液 ©

  • #19.

    ■Na補正の仕⽅ ・3%⾷塩⽔の作り⽅ 0.9%⾷塩⽔ 440ml NaCl 2.922g 20ml×4A 3%⾷塩⽔を l ml/kg/時で輸液⇒ l mEq/L/時で上昇する

  • #20.

    ■Na補正の仕⽅ 治療上限 急性 48時間未満 治療⽬標 慢性or不明 48時間以上 急性 48時間未満 慢性or不明 48時間以上 無症状 中等症 重症 Δ10mEq/L/24hr Δ18mEq/L/48hr Δ5mEq/L/24hr 無症状の場合は急いで治療をする必要はない 経過が不明な場合は慢性に準じて治療を⾏う

  • #21.

    ■Na補正の仕⽅ ・⾎清Na濃度予測式 Adrogue-Madiasの式 Δ[Na]= 輸液中[Na+K]-⾎清[Na] 総体液量(TBW)+1 TBW:体重×0.6(L) 尿のNa濃度への影響を考慮していないので、多尿の症例では 過⼩評価となる

  • #22.

    ■Na補正の仕⽅ ・⾎清Na濃度予測式 Edelmanの式 ⾎清Na濃度= [全Na量+全K量] 総体液量 [全Na量+全K量]=⾎中Na量+点滴から⼊るNa量-尿中Na+K量 総体液量=TBW+点滴量-尿量 ⾎清Na濃度に対して⾎清K濃度は⼩さいため無視する

  • #23.

    ⽬次 ■過剰補正を防ぐには

  • #24.

    ■過剰補正を防ぐには ・急速なNa補正はODSを起こす危険があるので必ず ⾎清Na濃度をモニタリングする 少なくとも2〜4時間ごとに確認 ・尿の電解質も同時に測定する ⾎清Na濃度<尿中Na+K濃度⇨低Na⾎症は進⾏傾向 ⾎清Na濃度>尿中Na+K濃度⇨低Na⾎症は改善傾向 薄い尿が⼤量に出始めたら過剰補正の恐れがある。

  • #25.

    ■過剰補正を防ぐには ⼤事なのは浸透圧性脱髄症候群(ODS)を起こさないこと 過剰補正を起こし得る病態 ・低K⾎症合併 ・嘔吐 ・⾎清Na濃度≦105mEq/L ・疼痛 ・低栄養 ・サイアザイド系利尿薬 ・⾼度肝障害 ・SSRI ・アルコール中毒 ・下垂体機能低下症

  • #26.

    ⽬次 ■実際の症例

  • #27.

    ■実際の症例 【現病歴】 3⽇前から倦怠感、嘔吐、⾷欲低下が出現。 前⽇こむら返りが出現し尻餅をついたため救急受診した。 Na115mEq/Lと低Na⾎症を認めたが、近医で鉄⽋乏性貧⾎を指摘され 紹介受診予定であったため帰宅となった。 翌⽇20時頃、症状が持続するため再度救急受診。 【既往歴】 気管⽀癌(術後)、⼼房細動、右側頭葉脳梗塞、鉄⽋乏性貧⾎ うっ⾎性⼼不全(2年前に当院⼊院)

  • #28.

    ■実際の症例 【現病歴】 3⽇前から倦怠感、嘔吐、⾷欲低下が出現。 前⽇こむら返りが出現し尻餅をついたため救急受診した。 Na115mEq/Lと低Na⾎症を認めたが、近医で鉄⽋乏性貧⾎を指摘され 紹介受診予定であったため帰宅となった。 翌⽇20時頃、症状が持続するため再度救急受診。 【既往歴】 気管⽀癌(術後)、⼼房細動、右側頭葉脳梗塞、鉄⽋乏性貧⾎ うっ⾎性⼼不全(2年前に当院⼊院)

  • #29.

    ■実際の症例 【内服歴】 フロセミド、スピロノラクトン、フルイトラン、ビソプロロール、エリ キュース、フェロ・グラデュメット、抑肝散、ラックビー、アストミン、 レンドルミン 【⾝体所⾒】 体温36.3度、脈拍61回/分、⾎圧157/88、SpO2 97% 体重64.7kg 意識清明 嘔気あり 両側下肢に浮腫を認める

  • #30.

    ■実際の症例 【内服歴】 フロセミド、スピロノラクトン、フルイトラン、ビソプロロール、エリ キュース、フェロ・グラデュメット、抑肝散、ラックビー、アストミン、 レンドルミン 【⾝体所⾒】 体温36.3度、脈拍61回/分、⾎圧157/88、SpO2 97% 体重64.7kg 意識清明 嘔気あり 両側下肢に浮腫を認める

  • #34.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8

  • #36.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8 ⾎漿浸透圧=2×106+130/18+24/2.8≒226<280mOsm/L ⇨低張性低Na⾎症 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する ⇨朝までは摂取量は減っていたが⾷べていた 尿浸透圧=(尿⽐重の下2桁)×25~40

  • #38.

    ①低Na⾎症をみたらまず⾎漿浸透圧を測定 ⾎漿浸透圧=2×⾎清Na+⾎糖/18+BUN/2.8 ⾎漿浸透圧=2×106+130/18+24/2.8≒226<280mOsm/L ⇨低張性低Na⾎症 ②低張性低Na⾎症と分かったら⽔中毒と溶質不⾜を除外 ・問診で飲⽔量、⾷事量を確認する ⇨朝までは摂取量は減っていたが⾷べていた 尿浸透圧=(尿⽐重の下2桁)×25~40 尿浸透圧(概算)=8x25~40=200~320mOsm/L>100mOsm/L ⇨⽔排泄障害

  • #40.

    ③尿Naを測定 尿Na測定 <30mEq/L 細胞外液量増加 ⼼不全 肝硬変 ネフローゼ症候群 細胞外液量減少 嘔吐、下痢 Third space(⽕傷・膵炎) ≧30mEq/L 腎不全 利尿薬 細胞外液量正常 SIADH 甲状腺機能低下症 細胞外液量減少 副腎不全 MRHE 中枢性塩類喪失症候群

  • #41.

    ■実際の症例 ・嘔気はあるが意識は清明(中等症) ・2年前から⼼不全に対し利尿薬を使⽤していた ⇨慢性低Na⾎症に準じた治療を選択 治療上限 急性 48時間未満 治療⽬標 慢性or不明 48時間以上 急性 48時間未満 慢性or不明 48時間以上 無症状 中等症 重症 Δ10mEq/L/24hr Δ18mEq/L/48hr Δ5mEq/L/24hr

  • #42.

    ■実際の症例 救急受診から3時間、ポタコール500mlを投与⇨Na値変わらず ⽣理⾷塩⽔250mlを2時間、ポタコール500mlを8時間のペースで追加 翌朝(受診してから12時間後)まで継続 Adrogue-Madiasの式 Δ[Na]= 輸液中[Na+K]-⾎清[Na] 総体液量(TBW)+1 翌朝、⾎清Naはどれくらい上昇している︖ ⽣理⾷塩⽔ ポタコール Na 154mEq/L、K 0mEq/L Na 130mEq/L、K 4mEq/L

  • #43.

    ■実際の症例 翌朝、⾎清Naはどれくらい上昇している︖ Δ[Na]= (154/2+134/2)-106 64.7kg×0.6+1 ≒1 1mEq/L上昇すると予想⇨実際は4mEq/L上昇 尿量が120ml/hあり予想より早く補正されていたと考えられる 嘔気は持続しており1⽇当たりポタコール1500ml、⽣理⾷塩⽔250ml の投与を継続した。 時間経過 受診時 3h後 7h後 12h後 ⾎清Na 106 106 107 110

  • #44.

    ■実際の症例 2⽇後:⾃覚症状消失、持参薬内服開始(フルイトランを除く) 3⽇後:⾷事開始(塩分8〜9g/⽇)、⽣理⾷塩⽔は750ml/day投与 7⽇後:輸液終了 低Na⾎症、鉄⽋乏性貧⾎の精査のため頭部CT、胸腹部単純CT 上下部消化管内視鏡検査を施⾏されたが原因は不明であった。 経過は良好で1か⽉後に退院した。 時間経過 2⽇後 3⽇後 4⽇後 7⽇後 11⽇後 ⾎清Na 118 121 123 134 135

  • #45.

    ■実際の症例 脱⽔を疑う所⾒ ・⾎漿浸透圧<280mOsm/kgだがAVP は6.5pmol/Lと⾼値 ・初診時の⾎中尿酸値7.4mg/dLと⾼値 ・腹部CTで下⼤静脈の虚脱を認める ・輸液負荷により腎機能が回復した ・BUN/Cre>20 ・前回⼊院時より5kgの体重減少 ⾎漿AVP濃度(pmol/L) 本症例の低Na⾎症の原因として利尿薬の使用による脱水 考えられる ⾎漿浸透圧(mOsm/kg)

  • #46.

    ■Take home message ・低Na⾎症で頭蓋内圧亢進症状があれば緊急性あり として対応する ・⾎漿浸透圧、尿浸透圧を測定し、補正が必要な 低Na⾎症かを判断する ・低Na⾎症の治療ではODSの発症を避けるため、 ⾎清Na、尿Na、尿Kを繰り返し測定し過剰補正 にならないように注意する

  • #47.

    ■参考⽂献 Step Beyond Resident 救急診療のキホン編part2 より理解を深める︕体液電解質異常と輸液 救急診療 好⼿と悪⼿ 病気がみえるvol.8腎・泌尿器 内科レジデントの法則 専⾨医による私の治療 レジデントノート増刊vol.20 No.2 電解質異常の診かた・考え⽅・動き⽅

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

松野舞衣さんの他の投稿スライド

急性期脳梗塞の治療

#脳梗塞

361

75,983

最終更新:2022年11月10日

ACLS

#ACLS

226

50,937

最終更新:2022年11月10日

急性腹症の画像診断

#急性腹症 #鼠径ヘルニア #大腿ヘルニア #nomi #内ヘルニア #絞扼性腸閉塞

285

74,301

最終更新:2023年3月18日

もっと見る


このスライドと同じ診療科のスライド

高カリウム血症の薬剤処方と治療 〜診療科別でみた傾向〜

#心不全 #CKD #高K血症 #高カリウム血症 #ケイキサレート #カリメート #ロケルマ #慢性腎不全 #ポリスチレンスルホン酸Ca経口ゼリー #ジルコニウムシクロケイ酸Na #カリウム吸着剤

66

19,433

最終更新:2024年4月26日

論文抄読会: ループス腎炎(LN)における維持免疫抑制治療 (IST)からの離脱 ~WIN-LUPUS~

#SLE #免疫抑制剤 #膠原病 #抄読会 #ループス腎炎 #RCT

14

4,798

最終更新:2024年1月13日

みんな苦手な尿細管性アシドーシス〜アニオンギャップにまず注目〜

#CKD #代謝性アシドーシス #検尿 #RTA #尿細管性アシドーシス #尿AG #AG #アニオンギャップ

103

16,527

最終更新:2023年12月18日

症例から学ぼう!ネフローゼ症候群(微小変化型ネフローゼ症候)

#ステロイド #プレドニゾロン #低アルブミン血症 #MCNS #急性腎障害 #ネフローゼ症候群 #微小変化型ネフローゼ症候群 #蛋白尿 #一次性ネフローゼ症候群

76

14,646

最終更新:2023年11月30日

症例報告 慢性腎臓病(CKD)

#CKD #慢性腎臓病 #症例報告 #透析 #IgA腎症 #尿毒症 #腎移植 #慢性腎不全 #仮想症例

34

12,857

最終更新:2023年10月27日

リウマチ・膠原病内科抄読会: AURORA2 VCS併用マルチターゲットセラピーのループス腎炎における長期安全性について

#論文 #批判的吟味 #腎臓内科 #慢性腎臓病 #治療 #PICO #膠原病内科 #医学論文 #SLE #膠原病 #抄読会 #自己免疫性疾患 #全身性エリテマトーデス #カルシニューリン阻害薬 #マルチターゲットセラピー #ループス腎炎 #ボクロスポリン #ミコフェノール酸モフェチル

72

5,813

最終更新:2023年10月19日


診療科ごとのスライド

内科(539)

消化器内科(69)

循環器内科(91)

呼吸器内科(135)

血液内科(37)

糖尿病内分泌代謝内科(69)

腎臓内科(51)

アレ膠リウマチ内科(51)

脳神経内科(115)

総合診療科(234)

救急科(433)

外科(39)

消化器外科(4)

呼吸器外科(38)

乳腺外科(0)

整形外科(92)

脳神経外科(23)

泌尿器科(25)

形成外科(24)

皮膚科(35)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(8)

小児科(66)

産婦人科(52)

精神科(73)

放射線科(88)

麻酔科(14)

緩和ケア科(29)

感染症科(236)

産業医(9)

初期研修医(533)

医学生(65)

その他(368)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter