1/20
広島大学病院
当院の心肺蘇生ガイドライン勉強会で担当させていただいた、
成人BLSの改訂点に関しての要点まとめです。
医療従事者向けではありますが、ガイドラインの網羅性よりも
メッセージ性を強調した内容となっております。
【日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン(JATEC)準拠】Tertiary survey のススメ
#レントゲン #JATEC #外傷 #CT #みんなの救命救急科
39
14,299
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
116
164,768
気管切開のまとめ【種類・解剖・チューブ管理・外科的気管切開のポイント】
#プライマリケア #初期研修医向け #救急 #研修医 #ICU #気管切開 #手技 #耳鼻科 #救急科
363
1,016,305
【病態生理の徹底解説】急性骨髄性白血病ってどんな病気?治療はどんな流れ?
#初期研修医向け #研修医 #白血病 #血液内科 #急性骨髄性白血病
13
2,035
医師がよく遭遇する嚥下障害の診かた
#プライマリケア #リハビリ #評価 #誤嚥性肺炎 #研修医 #嚥下障害
34
15,360
とりあえずできる!風邪診療!
#プライマリケア #咽頭痛 #研修医 #抗生剤 #発熱 #風邪 #感冒 #急性上気道炎 #咳 #鼻汁
226
128,090
研修医が救急外来で迷子になる症候はこれだ〜問診で救急迷子からの卒業〜
#意識障害 #救急外来 #医学生 #研修医 #てんかん #問診 #救急科 #失神 #初期研修医 #一過性意識消失
284
48,606
気道管理:RSI 救急外来での気管挿管 基本編
#救急外来 #救急 #気道
319
735,915
#2 肺血栓塞栓症【病態から外来診療まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #肺血栓塞栓症
78
45,442
利尿剤フロセミドの全て
#心不全 #循環器 #フロセミド #利尿剤
11
1,910
頚動脈エコー 基礎から応用
#プライマリケア #エコー #救急 #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #総合内科 #脳卒中 #脳神経外科 #循環器内科 #脳神経内科 #頚動脈エコー
90
29,971
急性期脳梗塞 初期診療
#プライマリケア #初期対応 #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #総合内科 #脳卒中 #脳神経外科 #脳神経内科 #知識をつなぐ2020
229
168,727
知っているようで知らない対光反射〜瞳孔評価キチンと出来ていますか?〜
#Horner症候群 #視神経障害 #瞳孔 #動眼神経麻痺 #対光反射 #瞳孔不同 #RAPD陽性
20
3,067
【デキレジ】脳梗塞②梗塞部位を予測する方法
#初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #MRI #脳神経内科 #デキレジ
44
5,975
【デキレジ】脳梗塞①ファーストタッチを極める
#意識障害 #初期研修医向け #救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #しびれ #脳神経内科 #デキレジ #麻痺 #t-PA #NIHSS #Stroke mimics
226
50,499
【2020年最新ガイドライン参照】成人BLSの改訂点まとめ
#BLS #AED #救急外来 #研修医 #CPR #心肺蘇生教育 #心肺蘇生 #みんなの救命救急科 #死戦期呼吸 #除細動
31
22,393
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
#感染症 #尿路感染症 #尿沈渣 #腎盂腎炎 #尿培養 #尿定性 #前立腺炎 #膀胱炎
42
10,153
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
12
6,127
アルコールの問題を抱える患者さんにであったら
#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記
17
4,884
諦めないで、その痛み 緩和ケアに役立つ放射線治療
#緩和ケア #放射線科 #オピオイド #癌性疼痛 #骨転移 #緩和的放射線治療 #Oncologic Emergency #緩和照射 #ラジウム223
23
5,300
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
21
5,431
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
67
10,505
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
62,580
-
-
-
2015年→2020年のガイドライン変更 細かな変更はありますが…大切なことは変わらない!
BLS(Basic Life Support) 引用) 「JRC 蘇生ガイドライン 2020 オンライン版」一般社団法人 日本蘇生協議会(JRC) ●突然に発生した心停止あるいは心停止に至る可能性が高い 気道異物による窒息に対してまず行われる救命処置のこと ●医療従事者に限らず誰でも行える心肺蘇生法 ①迅速・円滑な応援要請/通報 ②基本的な蘇生処置(医療用具を要さない) ・気道確保 ・人工呼吸 ・胸骨圧迫 ③AEDの使用
倒れている人を発見したら…? Instagram@karada_fuchi様 イラスト素材引用
改訂ポイント:応援要請? 胸骨圧迫? 引用) 「CPRおよびECCのガイドライン」2020 アメリカ心臓協会(AHA) 目撃したのが自分だけ+スマートフォン所持 👇 119番通報しスマートフォンのスピーカーモード に切り替えてすぐに胸骨圧迫
死戦期呼吸(あえぎ呼吸)を知っていますか? 引用) 「日本救急医学会・医学解説用語集」一般社団法人 日本蘇生協議会(JRC) ●瀕死状態で認められるほぼ完全な呼吸中枢機能消失による 異常な呼吸パターン ●開口しておこなう深い努力様呼吸 ●毎分数回以下の徐呼吸となり、長い呼吸停止をともなう ●吸気時に呼吸補助筋の協働運動のため頭部を後ろへ反らす動き を認める ●呼吸停止期は徐々に延長し放置すれば確実に死に至る ●有効な換気運動がなされないため直ちに救命処置(CPR)が必要
一次救命処置(BLS) 最低限修得すべきこと ●常に質の高い心肺蘇生を実施できる 【効果的な胸骨圧迫】 ・ 胸の中央部(胸骨の下半分) ・ 強く(約5cm、6cmを超えない) ・ 早く(100-120/min) ・ 圧迫解除は確実に ・ 中断時間は最小限(10 秒以内)に ●自動体外式除細動器AED を適切に使用できる Check! Check! Check!
一次救命処置(BLS) 最低限修得すべきこと ●常に質の高い心肺蘇生を実施できる 【効果的な胸骨圧迫】 ・ 胸の中央部(胸骨の下半分) ・ 強く(約5cm、6cmを超えない) ・ 早く(100-120/min) ・ 圧迫解除は確実に ・ 中断時間は最小限(10 秒以内)に ●自動体外式除細動器AED を適切に使用できる
有効な胸骨圧迫を! 引用) 「JRC 蘇生ガイドライン 2020 オンライン版」一般社団法人 日本蘇生協議会(JRC) ●胸の中央部(胸骨の下半分) ●強く(約5cm、6cmを超えない) ●早く(100-120回/min) ●圧迫解除(リコイル)は確実に ●中断時間は最小限(10 秒以内)に
病院前・救急車到着前のBLSが何より重要! 引用) 「CPRおよびECCのガイドライン」2020 アメリカ心臓協会(AHA) ●救急車が到着する前に 市民救助者による CPR を受けた成人は40%未満 AED が使用された事例は12%未満
改訂ポイント:胸骨圧迫の際の衣服の取り扱い 引用) 「CPRおよびECCのガイドライン」2020 アメリカ心臓協会(AHA) 衣服を脱がすのが困難な場合は 衣服の上から胸骨圧迫を行っても良い!
一次救命処置(BLS) 最低限修得すべきこと ●常に質の高い心肺蘇生を実施できる 【効果的な胸骨圧迫】 ・ 胸の中央部(胸骨の下半分) ・ 強く(約5cm、6cmを超えない) ・ 早く(100-120/min) ・ 圧迫解除は確実に ・ 中断時間は最小限(10 秒以内)に ●自動体外式除細動器AED を適切に使用できる
●AED:Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器のこと ●誰でも使えるよう、音声ガイドに したがって使えるようになっている ●除細動の必要性も自動で解析 Twitter@nabe6331png様イラスト素材引用 AED:Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器
心停止の心電図波形 (心臓の電気信号) 除細動で 救命でき得る不整脈 Instagram@karada_fuchi様イラスト素材引用
除細動パッドの装着位置 心臓を挟み込む ように! Instagram@karada_fuchi様イラスト素材引用
除細動パッドの装着位置 心臓を挟み込む ように! Instagram@karada_fuchi様イラスト素材引用 必ず衣服を脱がせてからパッドを貼る!
Take home message ~イラストで復習 Instagram@karada_fuchi様イラスト素材引用