医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide

お知らせ

ログイン
診療科
肝機能障害の読み解き方 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

続けて閲覧
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法

湯浅駿

続けて閲覧
投稿者

島田利彦

1/31

テキスト全文

  • #1.

    Essential & effortless肝機能障害

  • #2.

    症例: 20歳代 女性 右季肋部~背部痛  著明な低吸収をきたす肝臓

  • #3.

    TP H   8.7 g/dl ALB H   5.4 g/dL T.BiL H   2.0 mg/dL AST P   724 U/l ALT H   188 U/l ALP H   499 U/l LDH P   690 U/l γ-GTP P  1398 U/l AMY P   863 U/l CPK  129 U/l T-Chol H   307 mg/dL HDL-Chol   64 mg/dL TG H   695 mg/dL BUN H  23.1 mg/dL CRE H  1.79 mg/dL UA P  16.3 mg/dL Na L  131 mEq/l K H   6.3 mEq/l Cl L   83 mEq/l Ca L  8.2 mg/dL 血糖 H   22

  • #4.

    肝機能障害の特徴は?考えられる原因は?

  • #5.

    TP H 8.7 g/dl T.BiL H 2.0 mg/dL AST P 724 U/l ALT H 188 U/l ALP H 499 U/l LDH P 690 U/l γ-GTP P 1398 U/l AMY P 863 U/l CPK 129 U/l T-Chol H 307 mg/dL HDL-Chol 64 mg/dL TG H 695 mg/dL BUN H 23.1 mg/dL CRE H 1.79 mg/dL UA P 16.3 mg/dL Na L 131 mEq/l K H 6.3 mEq/l Cl L 83 mEq/l Ca L 8.2 mg/dL 血糖 H 220 mg/dL ALB H 5.4 g/dL A/G

  • #6.

      # アルコール依存症   # アルコール性脂肪肝 # アルコール性肝炎 # アルコール性膵炎 # 拒食症 診断

  • #7.

    ちなみにアルコール性肝炎の典型的な病像は?ウイルス性肝炎とはどう違う?

  • #8.

    アルコール性肝炎  vs. ウイルス性肝炎 アルコール性肝炎が進行して肝硬変になるのではない。アルコール性肝炎はどのステージからでも発症する「発熱・腹痛をきたす急性熱性疾患」

  • #9.

    症例: 70歳代女性 無症状 血液内科通院中 

  • #10.

    WBC 3900 Hb  7.9  MCV 87 Plt 18.3 CRP 1.16 T Bil  0.4 AST  54 ALT  45 ALP  444 G-GTP 126 LAP  84 AMY  25 著明な高吸収を示す肝臓CT画像 正球性貧血・軽度の肝機能障害

  • #11.

    UIBC  L 10 μg/dl 飽和率 96 % フェリチン精密測定 H 5990 ng/mL BNP P 1505.9 pg/ml 心エコー: 心尖部血栓を認める:18x27mm 等輝度で内部血流なし 可動性あり LV wall motion:diffuse hypo   EF(bi)=30%  

  • #12.

    # 骨髄異型性症候群 # 頻回輸血によるヘモクロマトーシス(心・肝) 診断

  • #13.

    症例クイズ 肝機能検査の概略のみからどのような疾患を想定できる? 肝機能障害をどのように 切り分けていくか?

  • #14.

    肝機能検査を5グループにわけてみる   AST, ALT          肝細胞障害  T-Bil (D-Bil)       胆汁うっ滞1  ALP, G-GTP    胆汁うっ滞2  PT, APTT, Alb, ChE   肝予備能    血小板           門脈圧亢進(脾腫)

  • #15.

    肝機能障害へのアプローチ 1.   AST/ALT   肝細胞障害 Hepatocellular injury:      a.  AST 優位かALT優位か: AST優位ならアルコール性や肝硬変  (AST/ALT > 2はアルコール性の可能性が高い)    b.  CPKやLDH上昇ないか:  心筋梗塞、横紋筋融解や心不全によるうっ血肝          c.   急性肝障害の原因 ABCDEF+I     ・ Acetaminophen,   HAV,   Autoimmune  自己免疫性肝炎      ・ HBV           ・ HCV           ・ HDV(HBVと2重感染) ,  Drugs       ・ HEV(シカ肉),  その他稀な疾患  (BCS,  Wilson病)          ・ Fatty liver (重症のReye, HELLPを含む)      ・ Ischemia  (ショック・門脈塞栓・BCSなど:  LDH↑↑、画像変化に乏しい)     

  • #16.

    肝機能障害へのアプローチ 1.    AST/ALT   肝細胞障害 Hepatocellular injury:         d. Fulminant hepatitis (肝性脳症・PT 40%以下)       劇症肝炎をきたす疾患は比較的限られる        薬剤 : 抗結核薬、抗がん剤、アロプリノール、アセトアミノフェン       HBV       虚血       Reye症候群

  • #17.

    肝機能障害へのアプローチ 2. T-Bil      肝由来であれば胆汁鬱帯でD-Bil、ALP・GGTP上昇を伴うことが多い.                  ・ Isolated hyperbilbinemia (他に症状所見のない単独のBil上昇)は      indirect優位で体質性黄疸、溶血や無効造血、巨大血腫が多い     (肝疾患の可能性は少ない)      ・ 抱合比と予備能は劇症化の目安になる 

  • #18.

    肝機能障害へのアプローチ  3. ALP/GGTP   Bil上昇がなければ、不完全な胆道系閉塞を示唆する         a. Infiltration pattern (肉芽腫): 肝内胆管レベルの微小閉塞        粟粒結核・サルコイドーシス・梅毒・レプトスピラ・多発癌転移 etc. b. 胆管での圧上昇による分泌亢進       PBC 原発性胆汁性肝硬変    ファーター乳頭部癌(総胆管の不完全閉塞)

  • #19.

    Bil上昇のないALP, G-GTP上昇3つのパターンの模式図 PBCなどの肝内胆管病変 多発肝肉芽腫性病変 不完全な胆管閉塞

  • #20.

    肝機能障害へのアプローチ  2-3  臨床で良く遭遇する重大な病態 「T-bil上昇 + ALP, G-GTP上昇」 をどう考える?           胆汁うっ滞(Cholestasis)の原因はなにか      →  機能的胆汁うっ滞(原疾患を加療) なのか          物理的閉塞(ドレナージが必要)なのか          →  まずは腹部エコーで閉塞所見を確認: 肝内~肝外胆管拡張を確認           機能的胆汁うっ滞 ; 敗血症・薬剤・重症ウイルス性肝炎などで起こりえる.        閉塞との鑑別は難しいことも (病歴と経過も重要。次頁)                    

  • #21.

     肝細胞障害か、胆汁鬱滞か  The R value =       [(ALT level ÷ ALT正常上限) / (ALP level ÷ ALP正常上限)]                                     R value > 5 肝細胞障害を示唆 (単独では判断しない)       R value < 2 胆汁鬱帯を示唆        敗血症による胆汁うっ滞の特徴          T-Bil<10, AST/ATL軽度上昇, ALP正常の3倍程度まで                            Nisha Chand Hepatology 2007;45:230-241 World J Hepatol 2021 November 27; 13(11): 1688-

  • #22.

    肝機能障害へのアプローチ 4 - 5.    PT /Alb /コリンエステラーゼ        肝合成予備能        凝固(PT,APTT)  数日間        コリンエステラーゼ  約10日間     アルブミン  2から3週間      5.  血小板減少                  門脈圧亢進症 (脾腫);  肝繊維化を反映       HCVでは肝硬変の進展と比較的相関性が高い           (血小板10万以下は肝硬変を示唆)

  • #23.

    雑記帳1.  尿ビリルビン   尿定性検査で尿Bilが陰性なのに血清T-Bilが上昇している場合の解釈は?    尿中BilはD-bil上昇を示す →  尿中Bil陰性ならI-Bilが上昇している  ALP   ・ALP単独の上昇(GGTPは正常) → 骨型ALP:成長期や骨折後にみられる   ・多発性骨髄腫でALPは上昇する?                        →  原則上昇しない。ALPは骨形成マーカー                          多発性骨髄腫はpure osteolytic(骨吸収)   ・ALP単独の低下          → 亜鉛欠乏かも(ALPの活性に亜鉛が必要)

  • #24.

    雑記帳2.  アンモニア NH3   Non hepatic hyperammonemia 非肝性高アンモニア血症   肝硬変がなくてもアンモニアは上昇する      ・ PS shunt (門脈大循環シャント)      ・ アンモニア産生菌による尿路感染      ・ バルプロ酸        ・ 先天性尿素サイクル異常      ・ 多発性骨髄腫の一部      ・ 痙攣後     ・ 検体放置 門脈大循環シャントの模式図

  • #25.

    雑記帳3.  フェリチンの上昇 : 非特異的炎症に加えて 1. Metabolic syndromeの一部   = DIOS (Dysmetabolic iron overload syndrome) 2. ヘモクロマトーシス   3. 成人スティル病, 血球貪食症候群, マクロファージ活性化症候群

  • #26.

    初動についてのまとめ(概略) 常に薬剤とアルコールを念頭に

  • #27.

    症例クイズの鑑別診断

  • #28.

    肝機能検査のTake home points   AST, ALT    肝細胞障害  T-Bil (D-Bil)      胆汁うっ滞 (強)  ALP, G-GTP    胆汁うっ滞 (弱)  PT, APTT, Alb, ChE    肝合成予備能    血小板 門脈圧亢進(脾腫) ICG, Child-Pugh も要学習

肝機能障害の読み解き方

  • 内科

  • 消化器内科

  • 総合診療科

  • 肝機能障害
  • AST
  • ALT
  • 胆汁鬱帯
  • 肝予備能
  • ALP
  • アンモニア
  • 門脈圧亢進
  • フェリチン
  • 肝細胞障害
  • γGTP

59,234

371

更新

シェア

ツイート

投稿者プロフィール
島田利彦

医仁会武田総合病院

投稿した先生からのメッセージ

病態把握がスムーズになるように、肝機能検査を分類して整理しています。

概要

肝機能障害では症状を伴わず、検査所見から原因を類推する必要がある場面が多い。検査で肝機能障害を見た場合に、どのように分析していくかについて、症例を題材に考えていく。

本スライドの対象者

医学生/研修医

テキスト全文

  • #1.

    Essential & effortless肝機能障害

  • #2.

    症例: 20歳代 女性 右季肋部~背部痛  著明な低吸収をきたす肝臓

  • #3.

    TP H   8.7 g/dl ALB H   5.4 g/dL T.BiL H   2.0 mg/dL AST P   724 U/l ALT H   188 U/l ALP H   499 U/l LDH P   690 U/l γ-GTP P  1398 U/l AMY P   863 U/l CPK  129 U/l T-Chol H   307 mg/dL HDL-Chol   64 mg/dL TG H   695 mg/dL BUN H  23.1 mg/dL CRE H  1.79 mg/dL UA P  16.3 mg/dL Na L  131 mEq/l K H   6.3 mEq/l Cl L   83 mEq/l Ca L  8.2 mg/dL 血糖 H   22

  • #4.

    肝機能障害の特徴は?考えられる原因は?

  • #5.

    TP H 8.7 g/dl T.BiL H 2.0 mg/dL AST P 724 U/l ALT H 188 U/l ALP H 499 U/l LDH P 690 U/l γ-GTP P 1398 U/l AMY P 863 U/l CPK 129 U/l T-Chol H 307 mg/dL HDL-Chol 64 mg/dL TG H 695 mg/dL BUN H 23.1 mg/dL CRE H 1.79 mg/dL UA P 16.3 mg/dL Na L 131 mEq/l K H 6.3 mEq/l Cl L 83 mEq/l Ca L 8.2 mg/dL 血糖 H 220 mg/dL ALB H 5.4 g/dL A/G

  • #6.

      # アルコール依存症   # アルコール性脂肪肝 # アルコール性肝炎 # アルコール性膵炎 # 拒食症 診断

  • #7.

    ちなみにアルコール性肝炎の典型的な病像は?ウイルス性肝炎とはどう違う?

  • #8.

    アルコール性肝炎  vs. ウイルス性肝炎 アルコール性肝炎が進行して肝硬変になるのではない。アルコール性肝炎はどのステージからでも発症する「発熱・腹痛をきたす急性熱性疾患」

  • #9.

    症例: 70歳代女性 無症状 血液内科通院中 

  • #10.

    WBC 3900 Hb  7.9  MCV 87 Plt 18.3 CRP 1.16 T Bil  0.4 AST  54 ALT  45 ALP  444 G-GTP 126 LAP  84 AMY  25 著明な高吸収を示す肝臓CT画像 正球性貧血・軽度の肝機能障害

  • #11.

    UIBC  L 10 μg/dl 飽和率 96 % フェリチン精密測定 H 5990 ng/mL BNP P 1505.9 pg/ml 心エコー: 心尖部血栓を認める:18x27mm 等輝度で内部血流なし 可動性あり LV wall motion:diffuse hypo   EF(bi)=30%  

  • #12.

    # 骨髄異型性症候群 # 頻回輸血によるヘモクロマトーシス(心・肝) 診断

  • #13.

    症例クイズ 肝機能検査の概略のみからどのような疾患を想定できる? 肝機能障害をどのように 切り分けていくか?

  • #14.

    肝機能検査を5グループにわけてみる   AST, ALT          肝細胞障害  T-Bil (D-Bil)       胆汁うっ滞1  ALP, G-GTP    胆汁うっ滞2  PT, APTT, Alb, ChE   肝予備能    血小板           門脈圧亢進(脾腫)

  • #15.

    肝機能障害へのアプローチ 1.   AST/ALT   肝細胞障害 Hepatocellular injury:      a.  AST 優位かALT優位か: AST優位ならアルコール性や肝硬変  (AST/ALT > 2はアルコール性の可能性が高い)    b.  CPKやLDH上昇ないか:  心筋梗塞、横紋筋融解や心不全によるうっ血肝          c.   急性肝障害の原因 ABCDEF+I     ・ Acetaminophen,   HAV,   Autoimmune  自己免疫性肝炎      ・ HBV           ・ HCV           ・ HDV(HBVと2重感染) ,  Drugs       ・ HEV(シカ肉),  その他稀な疾患  (BCS,  Wilson病)          ・ Fatty liver (重症のReye, HELLPを含む)      ・ Ischemia  (ショック・門脈塞栓・BCSなど:  LDH↑↑、画像変化に乏しい)     

  • #16.

    肝機能障害へのアプローチ 1.    AST/ALT   肝細胞障害 Hepatocellular injury:         d. Fulminant hepatitis (肝性脳症・PT 40%以下)       劇症肝炎をきたす疾患は比較的限られる        薬剤 : 抗結核薬、抗がん剤、アロプリノール、アセトアミノフェン       HBV       虚血       Reye症候群

  • #17.

    肝機能障害へのアプローチ 2. T-Bil      肝由来であれば胆汁鬱帯でD-Bil、ALP・GGTP上昇を伴うことが多い.                  ・ Isolated hyperbilbinemia (他に症状所見のない単独のBil上昇)は      indirect優位で体質性黄疸、溶血や無効造血、巨大血腫が多い     (肝疾患の可能性は少ない)      ・ 抱合比と予備能は劇症化の目安になる 

  • #18.

    肝機能障害へのアプローチ  3. ALP/GGTP   Bil上昇がなければ、不完全な胆道系閉塞を示唆する         a. Infiltration pattern (肉芽腫): 肝内胆管レベルの微小閉塞        粟粒結核・サルコイドーシス・梅毒・レプトスピラ・多発癌転移 etc. b. 胆管での圧上昇による分泌亢進       PBC 原発性胆汁性肝硬変    ファーター乳頭部癌(総胆管の不完全閉塞)

  • #19.

    Bil上昇のないALP, G-GTP上昇3つのパターンの模式図 PBCなどの肝内胆管病変 多発肝肉芽腫性病変 不完全な胆管閉塞

  • #20.

    肝機能障害へのアプローチ  2-3  臨床で良く遭遇する重大な病態 「T-bil上昇 + ALP, G-GTP上昇」 をどう考える?           胆汁うっ滞(Cholestasis)の原因はなにか      →  機能的胆汁うっ滞(原疾患を加療) なのか          物理的閉塞(ドレナージが必要)なのか          →  まずは腹部エコーで閉塞所見を確認: 肝内~肝外胆管拡張を確認           機能的胆汁うっ滞 ; 敗血症・薬剤・重症ウイルス性肝炎などで起こりえる.        閉塞との鑑別は難しいことも (病歴と経過も重要。次頁)                    

  • #21.

     肝細胞障害か、胆汁鬱滞か  The R value =       [(ALT level ÷ ALT正常上限) / (ALP level ÷ ALP正常上限)]                                     R value > 5 肝細胞障害を示唆 (単独では判断しない)       R value < 2 胆汁鬱帯を示唆        敗血症による胆汁うっ滞の特徴          T-Bil<10, AST/ATL軽度上昇, ALP正常の3倍程度まで                            Nisha Chand Hepatology 2007;45:230-241 World J Hepatol 2021 November 27; 13(11): 1688-

  • #22.

    肝機能障害へのアプローチ 4 - 5.    PT /Alb /コリンエステラーゼ        肝合成予備能        凝固(PT,APTT)  数日間        コリンエステラーゼ  約10日間     アルブミン  2から3週間      5.  血小板減少                  門脈圧亢進症 (脾腫);  肝繊維化を反映       HCVでは肝硬変の進展と比較的相関性が高い           (血小板10万以下は肝硬変を示唆)

  • #23.

    雑記帳1.  尿ビリルビン   尿定性検査で尿Bilが陰性なのに血清T-Bilが上昇している場合の解釈は?    尿中BilはD-bil上昇を示す →  尿中Bil陰性ならI-Bilが上昇している  ALP   ・ALP単独の上昇(GGTPは正常) → 骨型ALP:成長期や骨折後にみられる   ・多発性骨髄腫でALPは上昇する?                        →  原則上昇しない。ALPは骨形成マーカー                          多発性骨髄腫はpure osteolytic(骨吸収)   ・ALP単独の低下          → 亜鉛欠乏かも(ALPの活性に亜鉛が必要)

  • #24.

    雑記帳2.  アンモニア NH3   Non hepatic hyperammonemia 非肝性高アンモニア血症   肝硬変がなくてもアンモニアは上昇する      ・ PS shunt (門脈大循環シャント)      ・ アンモニア産生菌による尿路感染      ・ バルプロ酸        ・ 先天性尿素サイクル異常      ・ 多発性骨髄腫の一部      ・ 痙攣後     ・ 検体放置 門脈大循環シャントの模式図

  • #25.

    雑記帳3.  フェリチンの上昇 : 非特異的炎症に加えて 1. Metabolic syndromeの一部   = DIOS (Dysmetabolic iron overload syndrome) 2. ヘモクロマトーシス   3. 成人スティル病, 血球貪食症候群, マクロファージ活性化症候群

  • #26.

    初動についてのまとめ(概略) 常に薬剤とアルコールを念頭に

  • #27.

    症例クイズの鑑別診断

  • #28.

    肝機能検査のTake home points   AST, ALT    肝細胞障害  T-Bil (D-Bil)      胆汁うっ滞 (強)  ALP, G-GTP    胆汁うっ滞 (弱)  PT, APTT, Alb, ChE    肝合成予備能    血小板 門脈圧亢進(脾腫) ICG, Child-Pugh も要学習

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

島田利彦さんの他の投稿スライド

咽頭痛へのアプローチ~風邪と診断する前に

##centor criteria ##咽頭痛 #急性上気道炎 ##Killer sore throat #溶連菌性扁桃腺炎 ##石灰化頸長筋腱炎

205

80,196

最終更新:2022年5月27日

発熱・不明熱へのアプローチ

##発熱 #不明熱 ##免疫不全 #OPSI #脾摘 ##院内発熱 ##CRP ##抗生剤無効

408

270,962

最終更新:2022年5月19日

リンパ節腫脹へのアプローチ

#リンパ節腫脹 #菊池病 #全身性リンパ節腫脹 #局所性リンパ節腫脹 #皮膚病性リンパ節腫脹 #Zスコア

167

46,935

最終更新:2023年4月24日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(539)

消化器内科(69)

循環器内科(91)

呼吸器内科(135)

血液内科(37)

糖尿病内分泌代謝内科(69)

腎臓内科(51)

アレ膠リウマチ内科(51)

脳神経内科(115)

総合診療科(234)

救急科(433)

外科(39)

消化器外科(4)

呼吸器外科(38)

乳腺外科(0)

整形外科(92)

脳神経外科(23)

泌尿器科(25)

形成外科(24)

皮膚科(35)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(8)

小児科(66)

産婦人科(52)

精神科(73)

放射線科(88)

麻酔科(14)

緩和ケア科(29)

感染症科(236)

産業医(9)

初期研修医(533)

医学生(65)

その他(368)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter